栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 北軽井沢の風
栽培環境 : 庭 |
栽培面積 : 0.2㎡ |
途中から |
1株 |
作業日 : 2018-03-14 |
2016-01-01~803日目 |
24.5℃ 7.4℃ 湿度:34% 積算温度:11079.4 ℃
|
春の味はいろいろ~あるよ☆
皆さんは春の味と言ったら何を思い浮かべますか?
フキノトウ・タケノコ・菜花・つくし・・・いろいろありますが、旦那さんは「桜」と答えました。
ちなみに私は「べっこう色になってきた野沢菜漬けのお焼き!」です。
醤油漬けは冬の間からお茶請けや食事時の箸休め程度にちらほらと食卓に上がりますが、塩漬けは春まで漬けっぱなしです。
外気温が上がってきて乳酸発酵が進んできたら独特の野沢菜漬けの香りがし始めます♪
そうしたら地粉を練って、塩抜きして刻み~調味して炒めた野沢菜を、練って寝かせた生地で包んで焼き焼き。。。
あの味あの香のお焼きが恋しくなってくるのです☆
これが近頃の私の最初の春の味です。
野沢菜づけがすむと菜花~春ニラ~山菜と続きますが、来年は間につくね芋が入りそうです。
昨年、インゲンの畝に数株植えつけていたつくね芋。。。すっかり忘れていましたが~、春が来て畝を片付ける時に思い出して掘ってみると・・・小さな小さなお芋さんがコロンコロンと出てきました!北軽井沢の激冬を健気にも地面の下で耐え忍んだお芋さん、今年も種イモとして植えつけて大きくしてあげられたらと思います。
つくね芋って独特の土の香りがします。ジャガイモやサツマイモ長芋ともちょっと違った香りなんですね~☆
来年の今頃、大きなつくね芋が収穫出来たら新たな春の味がインストールされる事でしょう♬
2株分です
野沢菜のあん・55g分割した生地
塩抜きがちょと足らずしょっぱめでした
その他-品種不明

sekineのうえん さん
メッセージを送る
栽培ノート数 | 180冊 |
栽培ノート総ページ数 | 5506ページ |
読者数 | 38人 | |
標高1000mの高原で野菜農家をしています。
除草剤を使わない特別栽培なので夏の農繁期は除草作業に人手をかりることも!
おかって菜園(家庭菜園)は無農薬栽培、自家採種や実生果樹の栽培も実践中!!自分が納得できる品種を作りたいと育種を勉強中~♪
おかって菜園のキッチン
収穫物を簡単調理出来たつくれぽ&オシのレシピを載せています↓
https://cookpad.com/kitchen/25766920
菜園の野菜が沢山とれたら不定期に直売所に出しています!出荷時はインスタokatte_saienでお報せしてます~
採れた自家小麦の活用記録として、製パン製菓投稿rune-panも(^^)/
メルカリの販売ページは
2025年春より育種に専念したいと思い販売管理まで1人では手が回らなそうなので、しばしお休み致しますm(_ _)m
プランツノートからお知らせ
- 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
- 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。
今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
- 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。
今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数 | 38人 | |
標高1000mの高原で野菜農家をしています。
除草剤を使わない特別栽培なので夏の農繁期は除草作業に人手をかりることも!
おかって菜園(家庭菜園)は無農薬栽培、自家採種や実生果樹の栽培も実践中!!自分が納得できる品種を作りたいと育種を勉強中~♪
おかって菜園のキッチン
収穫物を簡単調理出来たつくれぽ&オシのレシピを載せています↓
https://cookpad.com/kitchen/25766920
菜園の野菜が沢山とれたら不定期に直売所に出しています!出荷時はインスタokatte_saienでお報せしてます~
採れた自家小麦の活用記録として、製パン製菓投稿rune-panも(^^)/
メルカリの販売ページは
2025年春より育種に専念したいと思い販売管理まで1人では手が回らなそうなので、しばしお休み致しますm(_ _)m
stepファームさん 2018-03-16 14:50:12
お焼き」でお店できそうですね。
おいしそう
私の春はわらびでしょうか?
でも自分では作れません
sekineのうえんさん 2018-03-16 22:15:49
私もワラビもゼンマイも自分じゃしません(;´∀`)
何だか難しそうなものやややこしいものは母がやってくれます。
教われるうちに習っておかないとです~、ついつい・・・ね。