栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 北軽井沢の風
栽培環境 : 庭 |
栽培面積 : 0.2㎡ |
途中から |
1株 |
作業日 : 2021-12-28 |
2016-01-01~2188日目 |
7.3℃ -0.6℃ 湿度:57% 積算温度:33541.3 ℃
|
今年も餅つきの時季が来た!
雪が降った後にほぼ溶けてなくなり、雪があるのは日陰や踏み固められて氷になった所だけが残っている今日この頃。
最低外気温は-10℃くらいでしょうか?
先日まで何やかんやで緑色だった草たちも何だか小さくなり、葉先が焼けたモノもチラホラ。。。
そんな気候ですが今年も餅つきです!
今年は四臼つきました、四という響きからいままでついたことが無かった数です。
八臼、末広がり!
五臼、ご縁がある!
三臼は量が調度無理なくて良いと言う理由でついていました。
今年は四臼、始終幸せ!
と言うかけ言葉で決めました~
つまりつきたい臼数なら後付けでなんとでもなるって事!
初めて薪ではなくガスコンロを使いました!以外といけます!羽釜乗るんだなって驚き。コレで雨の日も風の日も餅つきできます!
来年は初めて麹を仕込んでみたいと考えているので、その為の予行演習っと言う形でコンロ蒸しにしました。
午前10時より開始3時にはつき終わりました。
初回臼は1時間半程蒸したかな?
餡子を炊かなかったので~、急きょ花豆の甘納豆を刻んで桜の塩漬けも刻んであんころ餅ならぬ、甘納豆あえ餅になりました!
きなこはいつも通り~
大根はユズか沢山あったので焼き海苔ではなく、ユズおろしにして頂きました♪
どれも美味しかったけど、甘納豆あえ餅が1番人気でした!
餡子炊くより楽やないか!餡子→甘納豆あえを定番化?
八重桜の塩漬けの塩気とが甘納豆の甘さを引き立て、桜の香りが凄く春~を感じましたが、、、窓の外は冬真っ最中ですから!
花豆の甘納豆と八重桜の塩漬けあえ
我が家は臼に合わせて二升釜です
園長曰く、つく前の練りが肝心!
その他-品種不明

sekineのうえん さん
メッセージを送る
栽培ノート数 | 180冊 |
栽培ノート総ページ数 | 5506ページ |
読者数 | 38人 | |
標高1000mの高原で野菜農家をしています。
除草剤を使わない特別栽培なので夏の農繁期は除草作業に人手をかりることも!
おかって菜園(家庭菜園)は無農薬栽培、自家採種や実生果樹の栽培も実践中!!自分が納得できる品種を作りたいと育種を勉強中~♪
おかって菜園のキッチン
収穫物を簡単調理出来たつくれぽ&オシのレシピを載せています↓
https://cookpad.com/kitchen/25766920
菜園の野菜が沢山とれたら不定期に直売所に出しています!出荷時はインスタokatte_saienでお報せしてます~
採れた自家小麦の活用記録として、製パン製菓投稿rune-panも(^^)/
メルカリの販売ページは
2025年春より育種に専念したいと思い販売管理まで1人では手が回らなそうなので、しばしお休み致しますm(_ _)m
プランツノートからお知らせ
- 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
- 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。
今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
- 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。
今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数 | 38人 | |
標高1000mの高原で野菜農家をしています。
除草剤を使わない特別栽培なので夏の農繁期は除草作業に人手をかりることも!
おかって菜園(家庭菜園)は無農薬栽培、自家採種や実生果樹の栽培も実践中!!自分が納得できる品種を作りたいと育種を勉強中~♪
おかって菜園のキッチン
収穫物を簡単調理出来たつくれぽ&オシのレシピを載せています↓
https://cookpad.com/kitchen/25766920
菜園の野菜が沢山とれたら不定期に直売所に出しています!出荷時はインスタokatte_saienでお報せしてます~
採れた自家小麦の活用記録として、製パン製菓投稿rune-panも(^^)/
メルカリの販売ページは
2025年春より育種に専念したいと思い販売管理まで1人では手が回らなそうなので、しばしお休み致しますm(_ _)m