北軽井沢の風 (その他-品種不明) 栽培記録 - sekineのうえん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 北軽井沢の風

北軽井沢の風  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 群馬県 吾妻郡長野原町 天候 栽培方針 : 自然栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.2㎡ 途中から 1
  • 冬支度

     唐辛子は赤くきれいに色づいたものだけを株から切り取りざるに並べて乾燥させます。お新香や漬物に主に使います。  白菜やキャベツは収穫して、囲んでおきます。コンテナでそのまま置いておいたり、保冷庫に囲い込み冬の間はそこから台所に持っ...

    13.3℃ 1.5℃ 湿度:72%  2018-12-12 1076日目

  • 彩の国農林大の文化祭

     秋も収穫が落ち着き、冬の食材用に残った出荷野菜をかこい、畑の片づけが始まる北軽井沢の我が家です。ハウス内でサフランが開花しだしました☆  今日は埼玉の農林大学校の学園祭に行ってきました! こういった催しに遊びに行くのはどのくらいぶ...

    23.3℃ 11.4℃ 湿度:65%  2018-11-10 1044日目

  • 広葉樹の落葉~カラ松の紅葉

     朝から雨です~、数ももうそんなに多くはない秋の収穫出荷を終えて午後には愛犬「紋」と一緒に散歩に行きました!  あちこちの畑が出荷を終え、堆肥蒔きロータリーを済ませて来年の作付けを待つ長いお休みに入ったり  酪農家さんのデントコーン...

    18℃ 15.7℃ 湿度:95%  2018-11-06 1040日目

  • 浅間山~初冠雪

     今年もこんな季節になりました! 農繁期を夢中になって過ごしているからか?年々、季節が過ぎるのが早く感じています。  今年のシーズンは出だしから暖かくて作物の生育が早かった。  夏の暑さは驚くほどで! 毎日サニー・リーフにトウが...

    22℃ 11.8℃ 湿度:66%  2018-10-20 1023日目

  • 秋のおとずれ

     8月14日ごろに巣立った燕の子が約一ヶ月飛ぶ練習を経て9月18日頃に南へと旅たっていったようです。 9月10日頃にはたくさんいた燕たちはいつの間にかいなくなりましたが、日中になると数は少ないながらにまだ燕が飛んでいます。 燕一羽一...

    18.1℃ 14.5℃ 湿度:94%  2018-09-27 1000日目

  • 燕さん

     今年は燕が3巣入りました! 早い巣では5月に巣立っていたような気がしましたが、、、?  3番目の巣では7月20日頃に孵化したようで、8月14日に巣立ちをしていました。だいぶ遅い育雛に感じましたが、巣立ちは5羽と成績はよさげではあり...

    28.2℃ 23℃ 湿度:88%  2018-09-04 977日目

  • 耐寒性姫スイレン

     昨年の厳しい寒さも無事に超えて今年も開花しました! 6月上旬~中旬に2つの燕の巣から無事に9羽かな?雛が巣立っていきました。

    21.9℃ 19.3℃ 湿度:93%  2018-06-20 901日目

  • 「カッコーカッコー静かに~♬」

     もう一週間程でしょうか毎日のようにカッコーが鳴いています。昨年はほとんど聞こえなかった気がしましたが?カッコーが鳴くと  「なんか高原チックだな~。。。って!北軽は高原かぁ☆」  ってしみじみします。  今年は我が家に毎...

    20.8℃ 15.6℃ 湿度:74%  2018-05-23 873日目

  • あちこちに蜂の巣が・・・

     北軽井沢もだいぶ暖かくなってきました。いろんな飛ぶ虫が出てきてか燕も元気に飛んでいます。  開花しだした花の種類もどんどん増えて、花にくる虫も多種多様です。  ハウスの中では横パイプに小さな蜂の巣を作り出す蜂さんが・・・2匹ほ...

    26.4℃ 12.6℃ 湿度:48%  2018-05-12 862日目

  • 4月は例年の5月みたいだった気がする

     毎年北軽井沢の5月は暑くてよく晴れて・畑はよく乾く。 今年は4月にその気候だったような感じで、育苗の苗は高温障害で発芽不良・逆にトマトの苗はすくすくと育ち定植が早まりました。  昨年の6月に遅霜があったのを思うとやたらと夏野菜を早...

    15.6℃ 11℃ 湿度:92%  2018-05-08 858日目

GOLD
sekineのうえん さん

メッセージを送る

栽培ノート数180冊
栽培ノート総ページ数5506ページ
読者数38人

 標高1000mの高原で野菜農家をしています。
除草剤を使わない特別栽培なので夏の農繁期は除草作業に人手をかりることも!

 おかって菜園(家庭菜園)は無農薬栽培、自家採種や実生果樹の栽培も実践中!!自分が納得できる品種を作りたいと育種を勉強中~♪

 
 おかって菜園のキッチン
収穫物を簡単調理出来たつくれぽ&オシのレシピを載せています↓
https://cookpad.com/kitchen/25766920

 菜園の野菜が沢山とれたら不定期に直売所に出しています!出荷時はインスタokatte_saienでお報せしてます~
採れた自家小麦の活用記録として、製パン製菓投稿rune-panも(^^)/

 メルカリの販売ページは
2025年春より育種に専念したいと思い販売管理まで1人では手が回らなそうなので、しばしお休み致しますm(_ _)m