栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 北軽井沢の風
まだまだ残暑ですが、我が家の秋ミョウガの様子を見に行くと、敷き藁の下にミョウガ発見! 柔らかで美味しそうです。 空芯菜は残暑のお蔭でしげしげと今が一番元気そうです。同じ葉菜類でも、チップが大量発生したレタス系とは違って時季にあった野...
33.5℃ 23.8℃ 湿度:71% 2016-08-26 238日目
塩もみして干していた赤しそ!雨やら曇天やら忙しさの中で取り込むタイミングを3回ほど逃してしまい7日以上干してしまったでしょうか? 初めよりも香りがだいぶ飛んでしまったようで、、、青じそは日光によって茶色く変色してしまいました。。。 ...
32.1℃ 24.2℃ 湿度:73% 2016-08-25 237日目
古代米に穂が出てきました。
35.5℃ 23.6℃ 湿度:71% 2016-08-17 229日目
赤しそ・青シソのふりかけを作ろうと思い、葉っぱを収穫して塩もみしてからクエン酸を加えて更にもみもみ。 塩もみは塩を加えてひたすらもみます!すると灰汁が出てきますので4~5回ほどモミモミしてギューと絞るを繰り返す。 最後にクエン酸を加...
31.8℃ 24.3℃ 湿度:64% 2016-08-12 224日目
昨日が立秋でしたね。 暑い夏もちょうど山頂と言ったところでしょうか? すでに北軽井沢では秋の気配がどこかしこに感じられます。 今朝は霧か?朝露か?!水が降りていました。 夕暮れ時の空の雲はもう夏の雲ではありません。 そ...
35.5℃ 24.1℃ 湿度:59% 2016-08-08 220日目
ここ数日で日に日に夕方に集まるツバメの数が増えてきています。 夕方になるとたくさんのツバメが空を舞い、トウモロコシ畑に降りていきます。 穂が出たモロコシの上にとまって寝る様子です、この時期になると害獣よけにモロコシ畑は電牧で囲われます。...
24.2℃ 19.6℃ 湿度:89% 2016-07-22 203日目
赤紫蘇を今年は栽培しているのですが、紫蘇ジュースとやらを作ってみた♪ よく冷やした紫蘇シロップを冷水で5倍に薄めていただきます。クエン酸が入っているので筋肉疲労の乳酸にも効果あり?赤しそのアントシアンが目にいい感じです♪
31.9℃ 22.5℃ 湿度:66% 2016-07-20 201日目
畑の除草に勢が出る今日この頃、庭先の除草はめっきりご無沙汰ですくすくといろんな草が茂ってきています。。。 が、そんな草にも負けずに時期の花はきれいに開花してくれていました。
33.3℃ 23.5℃ 湿度:68% 2016-07-19 200日目
今年は天候に恵まれて今まで作業が順調でしたが、今日の午後は雷が鳴り二回の雨雲が通っていきました。 ゲリラではないので、ホッと一安心。ここ数日間はこんな天気予報の様です、雷が鳴ると梅雨明けが近いそうなので暑い暑い夏が来るのかな~。夏野菜...
33.3℃ 22.8℃ 湿度:78% 2016-07-14 195日目
私のオアシス「ミニ田んぼ」は地道に稲が成長中です。 今年はツバメが二組目が来たようで、ここ数日抱卵が済んだのか親鳥が通って虫を運んでいる様子です。巣には小さなひな鳥がいるのかな?
33.2℃ 19.6℃ 湿度:68% 2016-07-10 191日目
sekineのうえん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote