2013年◇病害虫及び鳥獣被害とその防除◇
終了

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 途中から | 1株 |
-
オオモンシロチョウ出たっ( ̄□ ̄;
※ムシの写真あります。青虫君よりキモイので苦手な方はご注意くださいw 旅行から帰ってきてみたら、オオモンシロチョウの幼虫がお出迎え( ̄□ ̄; 成虫は、モンシロチョウとちょっと見分けがつかないくらいなのですが、どうです、幼虫は比べ...
24.5℃ 12.7℃ 湿度:69% 2013-06-30 180日目
害虫 -
ノビタキ
ノビタキのオスです。 オレンジのよだれかけと、羽の白いラインが目印です☆ とてもいい声で鳴き、癒されます❤ 杭などに止まって、虫を狙うそうです。 害虫を食べていってくれると良いね(^▽^)
16.7℃ 14.1℃ 湿度:84% 2013-06-21 171日目
-
オオニジュウヤホシテントウ
ジャガイモやトマトの葉っぱを囓る悪いヤツヽ(`Д´)ノ 即刻処刑! 手でつかむと、黄色い臭い汁を出すんだよね。 カメムシほどじゃないけど、ムカツク(ーー; 私は小学校の時に『オオニジュウヤホシテントウ』と教わって以来、...
24.5℃ 15.1℃ 湿度:81% 2013-06-18 168日目
害虫 -
お絵かき虫さん
正式名称ハモグリバエ。通称エカキムシ。 わたしは、子どもの頃のままに、「お絵かき虫さん」と呼びますが、何気にその可愛らしい(?)呼び名が腹立たしくなるほど、我が家のエンドウ豆たちに与える被害は甚大なのです。 何しろテキは葉っぱの中...
23℃ 15.8℃ 湿度:86% 2013-06-19 169日目
-
孵化したばかり(?)の青虫君
マメに見ては、卵もつぶしているし葉っぱに穴がないかもチェックしてるので、昨日あたり孵ったばかりだと思うのですが、旺盛な食欲で、結構大きな穴を開けてくれちゃってましたヽ(`Д´)ノ しかしこれがあのオオモンシロチョウだったりした日に...
24.3℃ 14.1℃ 湿度:66% 2013-06-12 162日目
-
オオモンシロチョウの卵
こんな風に固めて産むんですね。 オオモンシロチョウって、モンシロチョウに比べて不精者? 色も黄色っぽいし、確かに大きいから目立ちまくり。 フフフ、殲滅じゃ~( ̄ー ̄)
24.3℃ 14.1℃ 湿度:66% 2013-06-12 162日目
-
モンシロチョウのようです
調べたら、モンシロチョウは一つずつ卵を産みますが、オオモンシロチョウはちょびっと大きめの卵を、一箇所に固めて産むそうです。 そして、ウジャ~っと発生( ̄□ ̄; ますます許せんヽ(`Д´)ノ ともあれ、モンシロチョウなら万一...
19.5℃ 12.3℃ 湿度:78% 2013-06-06 156日目
-
チョウチョに卵産まれた!
キャベツの葉っぱです。 現場は確認してませんが、おそらくモンシロチョウかオオモンシロチョウ。 モンシロチョウの幼虫はご存じ青虫君です。 小学校の理科の授業で飼ったりしたので、親しみがありますね。 しかし、オオモンシロチョウ...
17.3℃ 10.8℃ 湿度:79% 2013-06-05 155日目
-
カナヘビさん発見~❤
※は虫類系がダメな方は、画像の方までスクロールしない方が良いですねw カナヘビさん発見しました❤ もちろん、虫を食べてくれるお友達です。 と言っても当然、害虫、益虫、お構いなしですけれどね~w わたしは、は虫類系を飼...
27.6℃ 12.8℃ 湿度:52% 2013-05-31 150日目
-
ナナホシテントウさん発見♪
もちろん、アブラムシを食べてくれる、お友達です❤ よしよし、よそへ飛んでいかずここにいて、いっぱいアブラムシを退治しておくれ~♪
17.9℃ 13.6℃ 湿度:78% 2013-05-29 148日目