- 
	    終了
	    
やはり実がついていない。
秋茄子は惜しいけれど、今年はこれで終了する。
柔らかく香りも良いので、来年もまた育てようと思う。
	    
 
	    	    	    	    
  29.2℃ 
23.2℃ 湿度:69%  2016-09-25 181日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    終わりかも
	    
本来であれば秋茄子最盛期のはずが、いきなり実のつきが悪くなった。
虫が集中狙いしているのが原因なのか、長雨で日照不足か・・・
植えつけを急ぐものがないので、しばらく放置することになると思うけど、来週同じような状態なら収量の方向で・・...
	    
 
	    
	    	    	    
  30℃ 
26.1℃ 湿度:73%  2016-09-17 173日目
        
 害虫  開花 
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫
	    
小さいながらも柔らかくジューシーな実が採れた。
カメムシ達は長茄子の方が好みみたい・・・
	    
 
	    	    	    	    
  29.5℃ 
21.9℃ 湿度:59%  2016-09-10 166日目
        
 害虫   
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫
	    
剪定後の枝に着果したもの。
樹が弱っているようで、うまく回復していない。
カメムシ害は相変わらず、キラキラ攻撃が効くかどうか分からないが、不要になったCDを吊り下げておいた。
	    
 
	    
	    	    	    
  34.1℃ 
26℃ 湿度:61%  2016-09-03 159日目
        
 害虫 結実 開花 
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    カメムシ飛来
	    
トマト撤去後にカメムシ達が一斉飛来し、危機的な状況に;;
	    
 
	    	    	    	    
  31.8℃ 
25.2℃ 湿度:62%  2016-08-27 152日目
        
 害虫 結実 開花 
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫
	    
傷だらけのわりに、大きいものは果肉が柔らかく、甘くジューシー。
味は一番のお気に入り。
	    
 
	    	    	    	    
  34.8℃ 
27.4℃ 湿度:68%  2016-08-07 132日目
        
 害虫   
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    剪定後
	    
8/7に大剪定をした。
切り詰めすぎて、回復していない(^^;
害虫はいなくなった。
	    
 
	    	    	    	    
  32.3℃ 
27.8℃ 湿度:76%  2016-08-14 139日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫
	    
増殖したテントウムシダマシに手ひどくやられ、硬い実ばかりに・・・
傷部分を取ってレンジで加熱すると柔らかくなったけど、うまくできた時のふっくら瑞々しい仕上がりには程遠い・・・
ベニカベジフルスプレーを掛けておいた。
夕立の合間...
	    
 
	    
	    	    	    
  32.5℃ 
25.9℃ 湿度:71%  2016-07-31 125日目
        
 害虫 結実 開花 
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫
	    
今回の茄子の収穫の中では、テントウムシダマシの被害が少なかった方。
これより後の幼果は、吸害されて石のようになっている。
農薬の出番かな・・・
漬物にすると歯ごたえがあまりなく、味もよくわからなかったけど、炒めると他の茄子に比べて...
	    
 
	    
	    	    	    
  33.1℃ 
24.6℃ 湿度:59%  2016-07-22 116日目
        
 害虫 結実 開花 
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    摘果
	    
10センチほどの実を一斉摘果。
摘果した実は勿体ないので焼き味噌の具にする予定・・・
	    
 
	    
	    	    	    
  30.7℃ 
24.6℃ 湿度:80%  2016-07-10 104日目
        
  結実 開花