栽培記録 PlantsNote > いちご > F1トスカーナ > 初めての種からイチゴ
心配してオロオロしてた子、ちゃんと3枚目の葉っぱが?? こんなもんなのか? オロオロせんでもよかったの? ま、よかった♪ .
今朝
心配した一昨日の様子♪
F1トスカーナ
種のいちごの小娘ださん 2016-05-12 10:59:58
新叶病気をして、
どらちゃんさん 2016-05-12 11:32:50
ん??
種のいちごの小娘ださん 2016-05-12 11:47:34
水よ。注意コントロール୧(﹒︠ᴗ﹒︡)୨
どらちゃんさん 2016-05-12 12:32:28
水をやり過ぎてるってことはないんですよ ここんとこの雨続きでたっぷり濡れてたんです 最終的には露地で育てるのでできるだけ水はけのいい環境にはしてやるつもりですよ♪
soraさん 2016-05-12 15:46:39
クラウンが太くなってきてますね☆ もうしばらくして、つついても揺れないくらいになったら、少々手荒な移植しても(私のことですよ!)大丈夫・・・★
どらちゃんさん 2016-05-12 15:52:54
そろそろポットに上げようかと思案中なんですよ~ イチゴの食べ蒔きしてる方はわりと居るので参考にさせてもらってますよ♪
bambooさん 2016-05-12 21:55:21
あ、よかったわ~! うちのトスカーナいちごのほうが灰色カビ病ですわ・・。
どらちゃんさん 2016-05-12 22:04:25
見ました~ あれは治らないんですか?(T^T)
種のいちごの小娘ださん 2016-05-13 00:49:42
直るの、
どらちゃんさん 2016-05-13 04:46:13
灰色カビ病は、私のイチゴじゃなくて、bambooさんのイチゴだろうってことですよ
bambooさん 2016-05-13 09:29:08
私の苺、来年の春に薬剤を散布して病気を治せると期待しています。 現在は食用にしているので薬剤散布はちょっと嫌かもね・・。
どらちゃんさん 2016-05-13 09:43:08
食べるものに農薬はちょっと……ですねぇ……汗
種のいちごの小娘ださん 2016-05-13 10:40:34
多くの病気の治療薬のいい、
種のいちごの小娘ださん 2016-05-13 10:44:09
用多菌霊灌県根を避けることができる病気になって、
種のいちごの小娘ださん 2016-05-13 10:48:11
灰霉病だけではなく、治療薬剤をこんなに简単だ。まず、湿度をコントロールしなければならないが、温度、湿度湿度計の70%以下に下がる。温度を高める、イチゴ果柄色づき、灰霉病予告が発生した。夜、温を温度の低い时灰霉病が発生しやすい。
発芽率もまずまず♪見える?
ピンぼけだけど可愛いからアップ♪
君だけ大きいな~♪葉っぱイチゴらしくなってきたね♪
他の子はまだ小さいな
ポット上げの時の様子
女王樣?
女王蜂と働き蜂?
女王の風格っ(笑) その上に労災審査中の子がっ
女王蜂と働き蜂の様子(笑)
女王様♪
働き蜂らもボチボチ成長♪
アルパインストロベリー
やっぱり女王だけが際だって大きいぞ
ほらね♪
あ、これっ、そんなとこめくるでないっ
上からはわからない
ほら~♪
ムッチャ可愛い♪
こ、これわっ……ヽ(ill゚д゚)ノ
2番花もうすぐ♪
ランナーが左右にっ……汗
女王蜂の様子
ちょっと曲がってる……( ̄▽ ̄;)
どらちゃん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
種のいちごの小娘ださん 2016-05-12 10:59:58
新叶病気をして、
どらちゃんさん 2016-05-12 11:32:50
ん??
種のいちごの小娘ださん 2016-05-12 11:47:34
水よ。注意コントロール୧(﹒︠ᴗ﹒︡)୨
どらちゃんさん 2016-05-12 12:32:28
水をやり過ぎてるってことはないんですよ
ここんとこの雨続きでたっぷり濡れてたんです
最終的には露地で育てるのでできるだけ水はけのいい環境にはしてやるつもりですよ♪
soraさん 2016-05-12 15:46:39
クラウンが太くなってきてますね☆
もうしばらくして、つついても揺れないくらいになったら、少々手荒な移植しても(私のことですよ!)大丈夫・・・★
どらちゃんさん 2016-05-12 15:52:54
そろそろポットに上げようかと思案中なんですよ~
イチゴの食べ蒔きしてる方はわりと居るので参考にさせてもらってますよ♪
bambooさん 2016-05-12 21:55:21
あ、よかったわ~!
うちのトスカーナいちごのほうが灰色カビ病ですわ・・。
どらちゃんさん 2016-05-12 22:04:25
見ました~
あれは治らないんですか?(T^T)
種のいちごの小娘ださん 2016-05-13 00:49:42
直るの、
どらちゃんさん 2016-05-13 04:46:13
灰色カビ病は、私のイチゴじゃなくて、bambooさんのイチゴだろうってことですよ
bambooさん 2016-05-13 09:29:08
私の苺、来年の春に薬剤を散布して病気を治せると期待しています。
現在は食用にしているので薬剤散布はちょっと嫌かもね・・。
どらちゃんさん 2016-05-13 09:43:08
食べるものに農薬はちょっと……ですねぇ……汗
種のいちごの小娘ださん 2016-05-13 10:40:34
多くの病気の治療薬のいい、
種のいちごの小娘ださん 2016-05-13 10:44:09
用多菌霊灌県根を避けることができる病気になって、
種のいちごの小娘ださん 2016-05-13 10:48:11
灰霉病だけではなく、治療薬剤をこんなに简単だ。まず、湿度をコントロールしなければならないが、温度、湿度湿度計の70%以下に下がる。温度を高める、イチゴ果柄色づき、灰霉病予告が発生した。夜、温を温度の低い时灰霉病が発生しやすい。