接ぎ木ナス千両二号
終了
成功

読者になる
千両二号 | 栽培地域 : 大阪府 三島郡島本町 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 2㎡ | 種から | 1株 |
-
脇芽かき
一番花の下側のわき芽を取ってすっきりさせました。生長が遅いので三本仕立てのイメージがまだ出来ません。でも健康そうには見えます。気温が上がるこれからかな。
27.3℃ 17.9℃ 湿度:59% 2016-05-15 29日目
-
ツボミ発見
気温も安定してきたので、保温シートを撤去し、支柱を立てました。待望のツボミを発見。少しだけ化成肥料を追肥しました。葉が虫に食べられています。ナスの天敵はどんな虫か調べてみよう。
25.8℃ 13.9℃ 湿度:43% 2016-05-08 22日目
-
見守り中
Eテレの趣味の園芸がナス特集。ナスの苗は、花が咲いていて葉が7〜9枚位ついているのが良いのだそうですが、そんな事何も知らず。 トマトやキュウリに比べて成長が遅い感じで少し心配…。
25.2℃ 18.2℃ 湿度:37% 2016-05-05 19日目
-
植え付けから1週間
強風で保温キャップがめくれ上がっていましたが、頑張って根張り中のようです。 初ナス栽培なので苗がとてもかわいく見えます。
24.5℃ 14.4℃ 湿度:66% 2016-04-23 7日目
-
定植
ナスは初体験、植え付けは気温が安定してからとの説明でしたが、苗を購入後すでに1週間。保温キャップで寒さ対策する事に。
23.6℃ 8.8℃ 湿度:47% 2016-04-16 0日目
植付け
- 1
- 2