2016年リーキ(ポワロ)
終了

読者になる
リーキ-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 西多摩郡日の出町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 100株 |
-
灌水ホース設置
灌水ホースをリーキ定植地に設置。
36.7℃ 21.9℃ 湿度:73% 2016-07-07 123日目
水やり -
施肥
尿素を2g/株に散布し、土をかける。 まだ、根が伸びていないかなんとなく、元気がないような。
33.8℃ 23.6℃ 湿度:75% 2016-07-04 120日目
肥料 -
除草
除草。 定植してからいまだ元気が無いような。
27.1℃ 20.1℃ 湿度:89% 2016-06-30 116日目
-
土寄せと葉を切る
土寄せして、葉が弱って倒れた株の葉を切り戻す。
30℃ 21.5℃ 湿度:61% 2016-06-26 112日目
-
定植第二弾は畝を高くせず
長すぎる根をカットし、畝を高くせず15cm間隔一列で定植。
29.3℃ 21.4℃ 湿度:71% 2016-06-19 105日目
-
定植した株は定着したような
定植したリーキは順調そう。
24.4℃ 19.7℃ 湿度:83% 2016-06-16 102日目
-
定植してみる
定植。 直径6~10mmになったので、定植してみる。 水を嫌うというので、10cm位の高畝にして15cm間隔、20cm幅2列で5cm位の深さ、葉が植えつけ列方向45どの角度で植えつける。
28.3℃ 20.4℃ 湿度:70% 2016-06-12 98日目
-
殺虫剤、サビ病予防散布
アザミウマ対策でスミチオン1000倍希釈液散布。 サビ病対策でカリグリーン1000倍希釈液散布。
27.3℃ 16.5℃ 湿度:72% 2016-06-08 94日目
-
そろそろ定植できるか
朝晩散水。 葉の先端が枯れたり、サビ病のような模様が入ったものがでたような・・・。 2週間をあけて播種したが、茎丈が揃ってきた。 高さ30cm前後、茎径4~8mm。 液肥1000倍希釈液散布
24.2℃ 14.2℃ 湿度:49% 2016-06-03 89日目
水やり -
液肥散布
太い苗は鉛筆くらいの太さになる。 二回目播種の苗を間引きする。 平均の太さは約5mm。 1000倍希釈液散布。
26.3℃ 12.8℃ 湿度:63% 2016-05-21 76日目
間引き
- 1
- 2