2013春◆ミニトマト『アイコ』を種から栽培 (アイコ) 栽培記録 - あいりす
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > アイコ > 2013春◆ミニトマト『アイコ』を種から栽培

2013春◆ミニトマト『アイコ』を種から栽培  終了 失敗 読者になる

アイコ 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 1
  • アイコちゃんポット上げしました

     ポット上げしました。  根っこはそれほど回ってはいませんが、プリンカップのままだと生育が遅い気がするので・・・  やっぱり狭いと感じるとテンション上がらないのか? それとも液肥をやってるとは言え、元肥が入ってないからか?  黒ポ...

    7.1℃ 4.1℃ 湿度:81%  2013-04-30 43日目

  • アイコちゃん3枚目の本葉

     アイコちゃん、3枚目の本葉が出ています。  前の記事に書いたとおり、そろそろポット上げしなければなりませんね。  他の子は、まだ元が見えだした程度です。  根っこはまだまだ回っていない様子です。  しかし、やはりポット上げして大き...

    9.1℃ 5.6℃ 湿度:83%  2013-04-27 40日目

  • アイコちゃん&謎トマトの本葉

     アイコちゃんは、もうすっかり2枚目の本葉まで開きましたよ♪  3枚目が出たらポット上げしようと、一応考えているんです。  そして、黄パプリカだと思っていたのに、本葉が出てみたらトマトみたいだったという謎のトマト;  まあ、採り種...

    11.9℃ 3.1℃ 湿度:49%  2013-04-21 34日目

  • アイコちゃんの本葉

     本葉が出てきました♪

    8.9℃ 2.3℃ 湿度:59%  2013-04-09 22日目

  • アイコ三号が出そう!

     アイコ三号が見えてきました☆  これは、芽出しせずに直接種まき用土に蒔きつけたものです。  やはり、一番時間がかかりました。  しかし、一号と二号の差もありすぎだったし、ちょっと比較にはならないかも;  写真取り忘れましたが、...

    5.2℃ -1.1℃ 湿度:60%  2013-03-29 11日目

  • アイコ2号がもう出そう!

     昨日埋めたばかりのアイコちゃん二号。  遅れを取り戻そうとしているかのように、早くも顔を出してきました!  早いですね~。がんばれ~~☆  一号さんはもう、すっかり双葉が開いています♪

    6℃ -0.4℃ 湿度:54%  2013-03-27 9日目

  • 2つめのアイコちゃんがやっと発根です

     もう出ないかと思った2つめのアイコちゃんですが、やっと発根しました。  1つめとは、結構時間差がありました。  昨日の夜には出てなかったのに、一晩で結構長~く伸びています。  出るときは、一気に伸びるんですね。

    3.5℃ -2.5℃ 湿度:66%  2013-03-26 8日目

    種まき

  • アイコちゃん発芽♡♥♡

     発芽しました♡  やはり、芽だししてからのほうが、直接蒔いたものより、早いようですね☆  ・・・いや、芽だし中のもう一粒は、まったく動きがなく、これは出ないんじゃないかと思われるところ;  直播部隊だって出るかどうか;;;  ・・...

    3.1℃ -4.6℃ 湿度:58%  2013-03-25 7日目

  • アイコきましたっ☆

     昼に見たときには、確かに出てなかったんですよ。  竹串で突っついてひっくり返してみたんだから間違いありません。  それが今、ふと見ると、なーんか種の位置が動いてる?!  発根してました(^▽^)  それも結構長く伸びちゃってる。 ...

    3.4℃ -4.2℃ 湿度:70%  2013-03-22 4日目

  • 種まき

     芽出し部隊とは別に、1個だけ種まき用土に直接蒔く部隊も作りました。  芽出ししたほうが、安心感もあるし、根っこが出るのも見れて2度うれしいし、最近の流行(?)でもあるみたいなのでやっていますが、実際のところ発芽のタイミングなどはどうなの...

    2.5℃ -3.9℃ 湿度:74%  2013-03-20 2日目

GOLD
あいりす さん

メッセージを送る

栽培ノート数207冊
栽培ノート総ページ数3250ページ
読者数54人

http://ameblo.jp/iris7389/

長らくご無沙汰でしたが――
2016年は復活・・・・
・・・・するかもしんないw
゚・*:.。..。.:*・゚★゚・*:.。..。.:*・゚☆

自宅のお庭と、父の山のハタケで、なんかかんか育てています。
お庭のほうは少しかお洒落なガーデンっぽくしたい希望もあったのですが、色気より食い気な性格のため、結局ハタケです;

北海道は寒地(寒冷地より厳しい)のため、本や雑誌の情報とは栽培状況が合わないことが多いです。(寒冷地の作付けについての記載があっても、「寒冷地は福島県を基準」なんて書かれていたりするとガックリ;)
寒地、寒冷地の方々とはぜひ情報交換したいです☆