ラディッシュ2016
栽培中

読者になる
赤丸20日大根 | 栽培地域 : 大阪府 寝屋川市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 4株 |
-
生長が遅い
遅いよね?! 土増しする。根っこはもうすでに底まで達してるようだ。
31.1℃ 21.8℃ 湿度:69% 2016-10-08 203日目
-
第5弾始動
水耕は継続してたけど、収穫には至らず。 気温が下がったので土耕を再開。あっさり発芽。100%である。
31.2℃ 23.8℃ 湿度:80% 2016-10-02 197日目
発芽 -
藻まみれ
た、食べれるのか? 皮むいて加熱すれば、大丈夫かな?
35.3℃ 26.5℃ 湿度:66% 2016-07-31 134日目
-
第4弾、失敗!
原因は、ゲリラ豪雨か真夏の暑さかプランターを落とした事か??? んーラディッシュは少しお休みしよう。 水耕の方は少し膨らんできた。
31.4℃ 23.7℃ 湿度:67% 2016-07-24 127日目
-
調子悪そう
もう夏だしなー 適時のラディッシュさんはすごかったなぁ
31.5℃ 23.1℃ 湿度:67% 2016-07-16 119日目
-
スポンジ水耕、失敗
スポンジがきつかったみたいで、パツンパツンになってた。 敗因は…スポンジを上の方で巻きすぎた? 土増しできないからと、本葉が出るまで生長させてから ギリギリのところにスポンジを巻いたのがいけなかったのかと。 始めから切込みを入れたス...
27.1℃ 21.8℃ 湿度:88% 2016-07-09 112日目
-
第四弾、発芽
栽培期間が短いので何とかなってるが、ネットの中で育てても虫が付く。 今回はキャップをかぶせてみた。これでどこまで行けるか。 水耕のほうはなかなか膨らまない。 スポンジ培地を穴に差し込んでるのだが、きつくて膨らめないのか。 パーライト...
33.8℃ 26.8℃ 湿度:70% 2016-07-03 106日目
-
第三弾、失敗
根腐れしたようだ。 めげずに第四弾にいこう。 水耕の方は生長がゆっくりだが、根が膨らみ始めたようだ。 倒れてるのはどうなるんだろう…経過を観察する。
27.4℃ 20.9℃ 湿度:65% 2016-06-26 99日目
-
第二弾収穫
発芽から…え?18日?! ひとつ膨らみそこねてるけど。 前回と比べるためにスライスしてサラダでいただく。 …やはり辛い。 前回ほどでは無い、が夏大根はやっぱり辛いのか。 食欲増進には役立ちそうかな。
30.3℃ 21.6℃ 湿度:66% 2016-06-11 84日目
-
水耕も仕込んでみる
水耕でも育てられるみたいなので、やってみる。 ペットの方は生長は順調のようだが、葉に白いものが… やっぱり蒸れるのだろうか。 ひどくなる前に収穫できればいいな。
25.6℃ 18.6℃ 湿度:62% 2016-06-04 77日目
- 1
- 2