- 
	    撤収
	    
長い間ご苦労様でした。
反省点は、酷暑期の剪定はガッツリ大胆に切った方が良かった事。
来年は、種からフィレンツェに挑戦(๑•̀ㅂ•́)و✧
	    
 
	    	    	    	    
  20.5℃ 
13.3℃ 湿度:63%  2016-10-29 181日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    今月中に撤去予定
	    
千両2号より筑陽の方がたくさん収穫できたので、来年は筑陽を植えよう♪
	    
 
	    
	    	    	    
  24.6℃ 
17℃ 湿度:62%  2016-10-09 161日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    秋茄子
	    
最近テントウムシダマシも居ないしナスの調子が良いカンジ。でも、お尻に傷が多い気がする。
	    
 
	    	    	    	    
  27.8℃ 
22℃ 湿度:82%  2016-09-25 147日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    経過観察
	    
9月になってから、雨も適度に降って、暑さもやわらぎ始めたからか、実がたくさんつき始めました。
特に薬剤を撒いた訳でもないのに、今日はテントウムシダマシが居なくなってた。
	    
 
	    	    	    	    
  30.1℃ 
21.2℃ 湿度:63%  2016-09-09 131日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫
	    
週1で液肥をあげています。
ネットを被せているからか、紫色が薄くなってる。
	    
 
	    	    	    	    
  36℃ 
26.1℃ 湿度:58%  2016-08-09 100日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    台所ネット
	    
テントウムシダマシから茄子を守るために、前回ネットをかぶせました。
齧られた箇所が増えていないので、効果があったみたい(๑•̀ㅂ•́)و✧
	    
 
	    
	    	    	    
  33.2℃ 
26.4℃ 湿度:60%  2016-07-28 88日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    調子が戻ったかも
	    
今日も液肥をあげておきました。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-07-16 76日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    経過観察
	    
液肥効果で?全体的に大きくなっていました。めしべも長いから、きっと着果してくれるはず(๑•̀ㅂ•́)و✧
最近テントウムシダマシの食害が酷いです。葉っぱだけでなく、花も囓られてました。
	    
 
	    	    	    	    
  32.3℃ 
25.1℃ 湿度:69%  2016-07-14 74日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    経過観察
	    
以前記録しためしべが短い花は着果しなかったみたいです。
今日は液肥を撒きました。
	    
 
	    
	    	    	    
  30.9℃ 
25.8℃ 湿度:74%  2016-07-10 70日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫 & 追肥
	    
水ナスにうどんこ病の症状がでていました。前回重曹水を散布していましたが、効果がなかったみたいなので、モレスタン水和剤を散布しました。
なぜカリグリーンでなくモレスタンかというと、トマトのサビダニ用に購入していたからです。
茄子のめし...
	    
 
	    
	    	    	    
  28.9℃ 
26℃ 湿度:73%  2016-07-02 62日目