2013春◆ハネジューメロンの食べ蒔き栽培
終了
成功

読者になる
ハネジューメロン | 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 2株 |
-
まとめと反省
種を採って見ちゃったから蒔いてみちゃった・・・w と言うノリだった割には、なんかかんかメロン風な物がなって楽しかったです。 もう、これは完全に遊びなので、楽しかったら成功www 今流行りのミニメロンっぽい大きさだったのは、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2013-12-18 295日目
-
謎メロン*3収穫
前回の記事でお試し収穫した謎メロン、食べてみましたが、甘いような甘くないような・・・w ま、期待はしていなかったので良いんですが、摘果メロンと違い実が柔らかいので、漬け物にもならないっていうねwww もう、つるが完全に枯れ枯れ...
21.5℃ 16℃ 湿度:79% 2013-09-06 192日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
謎メロンお試し収穫
ハネジューメロンとは似ても似つかない、ネット柄の出現した採り種メロン。 結局ろくに摘果もしなかったせいもあり、全然大きくならないので、お試しに2つほど収穫してみました。 手のひらサイズのミニメロンです。 ちょうど今流行りのころ...
24.4℃ 14.9℃ 湿度:65% 2013-08-29 184日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
ハネジューメロンにネット柄が?!
ハネジューメロンっていうと、薄黄緑っぽいつるんとした皮の筈ですが・・・ なんだか、ネット柄が発生していませんか?!?! どういうこっちゃ。 やはり採り種だからかねーwww それはさておき、これは一個摘果しないとダメかなあ。
26.7℃ 20.9℃ 湿度:81% 2013-08-01 156日目
結実 -
ハネジューメロンの実っこです!
まだまだ小さいですけれど、雌花の元がふくらんでいる段階からだいぶ成長した、立派な実っこです! おぉ~、これ一個を大事に育てても良いかなと言う気さえする!!
27℃ 17.5℃ 湿度:69% 2013-07-19 143日目
結実 -
追肥二回目
暑くなってから、元気が出て来て、蔓もよく伸ばし、雌花も咲いています。 もう、摘芯とか摘花とか摘果とかよく分からんから、かなり放任です; そんなことになれるかどうか分かりませんが、実っこが沢山ついて大きくなってきたら、適正な数に摘果...
21℃ ℃ 湿度:69% 2013-07-17 141日目
肥料 -
追肥
これもさっぱりダメですね。 採り種が良くないのか、育苗が良くないのか、よく分からず~; なんにしろ、ウリ科の種を早く蒔きすぎてしまったのは確かなので、やはりそのせいかも;;; 追肥は、とどっくの骨粉ベースのリンカリ肥料です...
16.7℃ 14.1℃ 湿度:84% 2013-06-21 115日目
肥料 発芽 -
ハネジューメロン×1プランターに定植
ハネジューメロン、プランターにも植え付けました。 あんどんはなし。
24.2℃ 12.9℃ 湿度:71% 2013-05-30 93日目
植付け -
ハネジューメロン×1定植
ハネジューメロン植え付けました。 一応、こないだ買った千本ネギをコンパニオンプランツとして、植え穴に沿わせるようにして入れて植え付けしています。 このあと、風よけのあんどんをかけました。 畑に入れるのは1苗だけです。 ...
25.6℃ 13.7℃ 湿度:54% 2013-05-27 90日目
植付け -
ようやく摘芯しました~;
ハネジューメロンもようやく摘芯です。 メロンは「本葉6~7枚で親づるを摘芯」ということのようですが、こちらも本葉7~8枚と成ってます; 「小づるが伸び始めたら、元気の良いのを3本残す」ということなので、とりあえず脇芽は取らなくてい...
19.9℃ 11.1℃ 湿度:69% 2013-05-21 84日目
- 1
- 2