2013春◆パプリカ(カラーピーマン)赤・黄の食べ蒔き栽培
終了
成功

読者になる
カラーピーマン | 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 1株 |
-
パプリカ定植
発芽テストで蒔いた大きい方のパプリカを、畑4号とプランターに定植しました。 露地の方は、この後あんどんをかけました。 あんどん用のビニールも支柱も不足で、プランターの方にはかけてません; 一番後ろの列の右側です。 あと...
24.2℃ 12.9℃ 湿度:71% 2013-05-30 93日目
植付け -
パプリカ第一弾 開花
つぼみがついていたパプリカ第一弾。 とうとう咲きました✿ この花は取って、これより下の脇芽も全部摘むんですね。 なるほど。 しかし、発見したのが夜だったんで、作業は翌日に持ち越し~w
14.2℃ 7.5℃ 湿度:74% 2013-05-24 87日目
-
第一弾のパプリカを一回り大きいポットに植え替える
あと一ヶ月はこのまま育苗しなければならないのに、さすがにこの3号ポットのままでは無理だろうってことで、一回り大きいポットに植え替えることにしました。 本にも、道央圏での定植は、6/5以降がいいでしょうって書いてるし~。 さて抜いて...
8.4℃ 4.5℃ 湿度:86% 2013-05-04 67日目
植付け -
パプリカ第一弾にも花芽が!
ピーマンの場合は、一番花が咲いたら着果させないように摘み取り、その下の脇芽を全部摘む・・・とのこと。 わかりやすい♪ じゃあとりあえずこの花芽は、咲くまで眺めていることにして、そろそろさすがに3号ポットでは窮屈そうだ。 こ...
8.4℃ 4.5℃ 湿度:86% 2013-05-04 67日目
-
赤パプリカポット上げ
2つポット上げしました。 根っこは全く回っていなかったです。 残りの二つは、外のミニ温室の中です。 こんなに寒い日が長く続くとは思ってなかったです。 見た目は生存してますが、まだ小さいし、低温障害になるかもです。 ...
7.1℃ 4.1℃ 湿度:81% 2013-04-30 63日目
-
赤パプリカ本葉
赤パプリカは本葉が出ました♪ そして、黄パプリカと思っていたものは、やはりトマトで確定のようです。 なので、これからは、ミニトマト アイコちゃんのノートの中に、一緒に経過を記載していくこととします; ・・・黄パプリカは~?(汗...
11.9℃ 3.1℃ 湿度:49% 2013-04-21 54日目
-
まさかトマト?!
前回本葉が出て来た写真を撮った時から、若干の疑いを抱いておりましたが、黄パプリカと思って育てていたこの苗、本葉が育ってくるにつれて、どー見てもトマトじゃないですか?! 赤パプリカや、第一弾のパプリカと比べても違いは歴然ですね。 ど...
11.5℃ 3.2℃ 湿度:51% 2013-04-16 49日目
-
本葉
黄パプリカは、本葉が出てきました。 赤パプリカも、本葉の元が見えてきました。
8.2℃ 0.6℃ 湿度:60% 2013-04-11 44日目
-
第一弾をポット上げ
本葉が二枚出ていたパプリカの第一弾を、ポット上げしました。 根っこはそれほど回っていませんでしたが、ずーっとプリンカップのままだと、なんか大きくなれなそうだし、通気性も良くなさそうなので; 一応、元肥も少し入れてあります~☆
10.7℃ 2.1℃ 湿度:74% 2013-04-03 36日目
植付け -
パプリカ双葉
パプリカも双葉がみんな開きました。 先に発芽した黄色が、なかなかお帽子脱げないでいる間に、赤の方が追いついて、先に開いたものもあったりしました。 第一弾のパプリカは、もうこんなにしっかり本葉が出ています。 はやく、ポット上げし...
6.6℃ -1.5℃ 湿度:48% 2013-04-01 34日目