初めてのイタリアトマト
終了
成功

読者になる
ボンジョルノ | 栽培地域 : 東京都 西多摩郡日の出町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 10㎡ | 苗から | 36株 |
-
病気予防のためカリグリーン散布
病気予防のためカリグリーン1000倍希釈液散布。
25.7℃ 21.2℃ 湿度:88% 2016-06-21 61日目
-
4段5段まで花が咲いて実がつき始める
ほとんど毎日芽欠きをしてもよいほどわき芽の成長が早い。 1段目のトマト全般に色がつき始めるが、収穫できるのは何時だろう。
29.3℃ 21.4℃ 湿度:71% 2016-06-19 59日目
-
順調なのか~。いつどんな病気が襲いかかるのか~
4段目まで実と花がつく。 二日に1回目欠きと、枯れたような葉をむしり取る。 実房の先端からとか、見逃したわき芽がグングン伸びる。 ニジュウヤホシテントウを発見。テントウムシが運んできた病気が心配。
24.4℃ 19.7℃ 湿度:83% 2016-06-16 56日目
結実 開花 -
液肥散布
花は3~4段までついて、実は2段までついている。 液肥散布。
27.3℃ 16.5℃ 湿度:72% 2016-06-08 48日目
水やり -
風通しを良くする
風通しを良くするため、根元から20cm位に垂れる縮れた葉をちぎり取る。 わき芽を摘み取る。 わき芽、実房先端から伸びるわき芽を摘む。
27.2℃ 16.3℃ 湿度:63% 2016-06-04 44日目
-
わき芽摘み、下葉摘み
風通しを良くするため、根元から20cm位に垂れる縮れた葉をちぎり取る。 わき芽を摘み取る。 わき芽、実房先端から伸びるわき芽を摘む。
27.2℃ 16.3℃ 湿度:63% 2016-06-04 44日目
-
わき芽欠き、誘引、肥料散布
散水と同時に約1リットル液肥散布約40分。 その後、茎誘引とわき芽欠き。
27.9℃ 16.1℃ 湿度:71% 2016-05-29 38日目
結実 開花 -
誘引最中に卵発見! 何の卵だろう
誘引。葉に卵がついているのを発見したので、指でこするとあっさり卵は落ちた。 農薬をかけた方が良いだろうか。
26.3℃ 12.8℃ 湿度:63% 2016-05-21 30日目
-
芽掻きと誘引テープ張り
芽掻きと誘引テープ設置。 一部、実がつきはじめるが、十分な花の数が少ないような。
23.7℃ 12.5℃ 湿度:63% 2016-05-15 24日目
-
支柱張り
苗間50cm列間60cmになるよう支柱を立て、テープで前後固定する。
23.1℃ 13.5℃ 湿度:55% 2016-04-25 4日目