ビーツでボルシチ
終了
成功

読者になる
デトロイト・ダークレッド | 栽培地域 : 東京都 板橋区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 10株 |
-
ビーツ/間引き2回目
セルトレイ内がずいぶん混雑してきたので、再度間引きをしました。
26.3℃ 12.8℃ 湿度:63% 2016-05-21 18日目
間引き -
ビーツ/間引き
発芽率50%の割には、けっこう芽がでました。種子球のため、1粒から数本の芽がでるらしいです。 込み合ったところを間引き、ポットのなかに増土をしました。
24.8℃ 14.4℃ 湿度:60% 2016-05-14 11日目
間引き -
ビーツ/双葉
ビーツの双葉が展開してきました。 茎は赤色ですが、双葉は緑色です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-08 5日目
発芽 -
ビーツ/発芽続々
順調に発芽が進んでいます。 今日は晴天、発芽のタイミングはバッチリですね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-07 4日目
発芽 -
ビーツ/発芽開始
発芽が始まりました。 芽は衝撃的な色をしています( ゜o゜)
22.5℃ 15.2℃ 湿度:65% 2016-05-06 3日目
発芽 -
ビーツ/播種
一晩浸水した種子を播種しました。 セルトレイ12穴分です。 種袋によると、発芽率が「50%以上」と、やや低めなので、1セルあたり4粒蒔きました。 発芽適温は15-25℃ですが、出芽を揃えるため、加温して発芽を待ちます♪
27℃ 18.7℃ 湿度:55% 2016-05-04 1日目
種まき -
ビーツ/浸水
ビーツ/デトロイト・ダークレッドを育てます。ビーツは地中海沿岸が原産とされるアカザ科フダンソウ属の根菜です。 ロシアの赤いシチュー、ボルシチには欠かせない食材です。 種の形は、スイスチャードに似ています。 一晩、浸水してから播...
24.7℃ 17.1℃ 湿度:73% 2016-05-03 0日目
- 1
- 2