2013春◆チマサンチュを種から栽培
終了
成功

読者になる
チマサンチュ | 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 0.4㎡ | 種から | 3株 |
-
まとめと反省
収穫が始まってから、記録の方はすっかり止まってしまっていましたが、必要な時に適宜収穫して便利に利用でき、とうが立ってからも、うさのご飯として大活躍でした^^ これはプランツノートさんから頂いた種でした。 うちにも残り種があったので...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2013-12-28 284日目
-
チマサンチュを収穫→焼肉
焼き肉用にサンチュを沢山収穫しました☆ スーパーで買うと、たったの10枚くらいで100円とかするんだから信じられませんね! もりもり食べようo(^-^)o
28.9℃ 17.2℃ 湿度:71% 2013-07-20 123日目
(0 Kg) 収穫 -
チマサンチュの様子
プランツノートさんから種を頂いて、コンパニオンプランツとして大活躍中のチマサンチュさん。 だいぶ大きくなって、そろそろ収穫も出来そうですね❤ 焼肉したーいwww
24.9℃ 16.3℃ 湿度:75% 2013-06-25 98日目
発芽 -
チマサンチュ2株定植
受難のチマサンチュさん、エンドウ豆ネットの下(中央)に2株定植しました。 いちおう、ロマネスコと紫スティックブロッコリーのコンパニオンプランツの扱いですが、レタス系にも虫はつかない訳じゃないので、こちらにも木酢液を散布。
14.1℃ 7.2℃ 湿度:84% 2013-05-16 58日目
植付け -
やっちまった><
毎日毎日雨が降り、外に出たくないので、ミニ温室の管理をおろそかにしておりました。 どんなに雨が降っても、温室内には降らないのが世の道理。 チマサンチュさん、クターっとなってました>< 慌てて水やり。 外葉は変色して傷んでし...
12.7℃ 7.9℃ 湿度:80% 2013-05-15 57日目
-
チマサンチュ元気です
ここ数日の寒さなど物ともせず、ミニ温室の中で着々と成長してくれています。 寒さより心配なのは、暑さ。 日が射すとあっという間にミニ温室内は30度を超えてしまうので、外に出しました。 いや待て、外に出したら、虫がよってくるんじゃ...
9.1℃ 2.4℃ 湿度:56% 2013-05-07 49日目
-
チマサンチュポット上げ
昨日、外のミニ温室の中にに出しっぱにしておいた子も元気♪ すべて3号ポットにあげて、今後はミニ温室の中で管理することにします。 緑色のポット×7です。
13℃ 7.2℃ 湿度:59% 2013-04-24 36日目
-
サンチュの格差社会(?)
サンチュ社会では、窓際族が優勢のようですw 同じ日に一つのプリンカップに種まきし、同じ日にポット上げしたというのに、こんなに差が付いてしまいました。 窓のところに並べた3つは葉っぱも大きく立派で枚数もありますが、あぶれてしまった子...
8.7℃ 2.5℃ 湿度:71% 2013-04-18 30日目
-
4枚目の本葉
もう、4枚目の本葉が出ている子もいます☆ ベビーリーフのレタスたちに比べて、とても早い! 種類が違うから、単純に比較はできないけれど、やはり、一人で伸び伸びしてると、成長が違うんですね~。
7.4℃ 1.1℃ 湿度:71% 2013-04-12 24日目
-
チマサンチュポット上げ
最終的に何に植えるかの展望がまだ無いのですが、混み合ってきたのでとりあえずポット上げしました。 ポット・・・ていうかプリンカップですがw 根っこはそんなに絡んでいませんでした。 これで、窓のところに並ばなくなってしまったのでど...
8.9℃ 2.3℃ 湿度:59% 2013-04-09 21日目
- 1
- 2