2013春◆キャベツ『富士早生』春蒔き栽培 (富士早生) 栽培記録 - あいりす
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > キャベツ > 富士早生 > 2013春◆キャベツ『富士早生』春蒔き栽培

2013春◆キャベツ『富士早生』春蒔き栽培  終了 読者になる

富士早生 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.3㎡ 種から 2
  • まとめと反省

     初挑戦でしたが、まあまあ何とか結球し、収穫することが出来ました。  ちいさくて、本来の出来では無いでしょうが、虫に食われた外葉もうさこさんが喜んで食べてくれたし、満足ですw 2013-03-19 種まき 2013-03-24 発...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2013-12-28 284日目

  • 収穫~♪

     全然記事になっていませんでしたが、前回の記事で青虫君被害にあったあと、気温が上がって暑くなってきたこともあり不織布は外しました。(防虫ネットと違い保温もされてしまう)  青虫君被害が一応の終息をみたあと、今度はナメナメ君被害が発生したも...

    28.3℃ 21.9℃ 湿度:84%  2013-08-11 145日目

    (0 Kg) 収穫

  • キャベツに青虫君が( ̄□ ̄;

    ※青虫君の写真あり  不織布かけてあったというのに、なんということでしょう~( ̄□ ̄;  昨日、一昨日と見ていなかった間に、不織布の中でのうのうと、結構大きくなった青虫君が、キャベツを食い荒らしていました。  むしろ、鳥から護って...

    24.9℃ 16.3℃ 湿度:75%  2013-06-25 98日目

    害虫

  • ついに青虫君が!

     卵は全部つぶして不織布を被したつもりでしたが、やはり取り残しがあったようで、青虫君が3匹発生。  まだちっちゃこいのに、元気に大きい穴を開けてくれちゃってましたヽ(`Д´)ノ

    24.3℃ 14.1℃ 湿度:66%  2013-06-12 85日目

  • 不織布をかけた

     キャベツ、あんまり毎日卵産まれるんで、不織布かぶしてやった!  支柱がないので、ふんわりべたがけです。  チョウチョさえ来なければいいと思って、あまりきっちりとはかけてませんw  そういえば、ぜんぜんUPして無くて、自分でも気づ...

    27℃ 13.5℃ 湿度:59%  2013-06-08 81日目

  • チョウチョに卵産まれた!

     現場は確認してませんが、おそらくモンシロチョウかオオモンシロチョウ。  孵化する前に速攻つぶしてやった!  写真に撮ったものの他に、孵化間近のオレンジ色の卵もありました。  フーッ、危ない危ない;;;  ちょうど良いトンネル支...

    17.3℃ 10.8℃ 湿度:79%  2013-06-05 78日目

  • キャベツを定植

     キャベツは、75Lの野菜プランターに2株定植としました。  不織布をかけたかったけど、ちょうどいいトンネル支柱がなかった~。  とりあえず、気休めの木酢液を散布しておきます。  支柱・・・買ってこようと思ってたけど、忘れた;;;

    21℃ 6.7℃ 湿度:69%  2013-05-17 59日目

    植付け

  • キャベツ元気です☆

     ここ数日の寒さなど物ともせず、ミニ温室の中で着々と成長してくれています。  前回の記事から2週間近く経っているので、当然と言えば当然ですが、かなり大きくなっているのが分かります。  毎日寒くて陽も射さない中、よく頑張った!  寒...

    9.1℃ 2.4℃ 湿度:56%  2013-05-07 49日目

  • キャベツポット上げ

     キャベツもポット上げです。  赤いポット×2。  これも今後は、ミニ温室の中で管理します。

    13℃ 7.2℃ 湿度:59%  2013-04-24 36日目

  • キャベツの場合も・・・

     キャベツも、全く差別してないにもかかわらず、芽の出るのが遅かった一つは、大きく成長が出遅れています。  でもこれは、2苗しかないのでとりあえずこのまま続行。

    8.7℃ 2.5℃ 湿度:71%  2013-04-18 30日目

  • 1
  • 2

GOLD
あいりす さん

メッセージを送る

栽培ノート数207冊
栽培ノート総ページ数3250ページ
読者数54人

http://ameblo.jp/iris7389/

長らくご無沙汰でしたが――
2016年は復活・・・・
・・・・するかもしんないw
゚・*:.。..。.:*・゚★゚・*:.。..。.:*・゚☆

自宅のお庭と、父の山のハタケで、なんかかんか育てています。
お庭のほうは少しかお洒落なガーデンっぽくしたい希望もあったのですが、色気より食い気な性格のため、結局ハタケです;

北海道は寒地(寒冷地より厳しい)のため、本や雑誌の情報とは栽培状況が合わないことが多いです。(寒冷地の作付けについての記載があっても、「寒冷地は福島県を基準」なんて書かれていたりするとガックリ;)
寒地、寒冷地の方々とはぜひ情報交換したいです☆