2013春◆イタリアンナス『ビオレッタ・ディ・フィレンツェ』を種から栽培 (ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ) 栽培記録 - あいりす
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ナス > ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ > 2013春◆イタリアンナス『ビオレッタ・ディ・フィレンツェ』を種から栽培

2013春◆イタリアンナス『ビオレッタ・ディ・フィレンツェ』を種から栽培  終了 読者になる

ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 2
  • ビオレッタ・ディ・フィレンツェ発根二つ目

     ビオレッタ・ディ・フィレンツェ氏が、ようやくまた一つ発根してきました。  時間差が大きすぎですね(ーー;  最初に発根したものと、プリンカップに直まきしたものは、既に双葉が開きました。  こっちはもう、このくらいで十分かな・・・ ...

    6.6℃ -1.5℃ 湿度:48%  2013-04-01 13日目

  • ビオレッタ・ディ・フィレンツェの直まき部隊が出そう?!

     なんと、意外なことに芽出し中のものがまだ一個しか発根していないというのに、直まき部隊のほうが出てきました。しかも、三つともです!  えぇ~?!  ちなみに、ロトンダビアンカの方は、芽出し中のものも、直まきのものも、さっぱり;;;

    5.2℃ -1.1℃ 湿度:60%  2013-03-29 10日目

  • ビオレッタ・ディ・フィレンツェが発根☆

     まだ1粒だけですが、ビオレッタ・ディ・フィレンツェが発根しました♪  やはり、なすは結構時間がかかるようです。  早速まきました♡

    3.5℃ -2.5℃ 湿度:66%  2013-03-26 7日目

    種まき

  • 種まき

     芽出し部隊とは別に、1個だけ種まき用度に直接蒔く部隊も作りました。  芽出ししたほうが、安心感もあるし、根っこが出るのも見れて2度うれしいし、最近の流行(?)でもあるみたいなのでやっていますが、実際のところ発芽のタイミングなどはどうなの...

    2.5℃ -3.9℃ 湿度:74%  2013-03-20 1日目

    種まき

  • 浸水中~☆

     こちらも、頂き物の種。  とっても楽しみです❤  一応、芽だししてから蒔く予定です。  ビオレッタ・ディ・フィレンツェは、美しい紫色の丸っこい形のナスで、クリーミーでトロトロで超おいしいらしい(⌒¬⌒*)  ロトンダビアン...

    9℃ -0.9℃ 湿度:64%  2013-03-19 0日目

    種まき

GOLD
あいりす さん

メッセージを送る

栽培ノート数207冊
栽培ノート総ページ数3250ページ
読者数54人

http://ameblo.jp/iris7389/

長らくご無沙汰でしたが――
2016年は復活・・・・
・・・・するかもしんないw
゚・*:.。..。.:*・゚★゚・*:.。..。.:*・゚☆

自宅のお庭と、父の山のハタケで、なんかかんか育てています。
お庭のほうは少しかお洒落なガーデンっぽくしたい希望もあったのですが、色気より食い気な性格のため、結局ハタケです;

北海道は寒地(寒冷地より厳しい)のため、本や雑誌の情報とは栽培状況が合わないことが多いです。(寒冷地の作付けについての記載があっても、「寒冷地は福島県を基準」なんて書かれていたりするとガックリ;)
寒地、寒冷地の方々とはぜひ情報交換したいです☆