2013春◆『宿儺かぼちゃ』を種から栽培
終了
失敗

読者になる
宿儺かぼちゃ | 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.5㎡ | 種から | 1株 |
-
まとめと反省
ちょっと種まきが早すぎた。 例年、カボチャはあまりうまくできないんですよね。 ミニカボチャサイズのが一個だけ; 場所は大きくふさぐのに、全く割に合わない~;;; それと、これはわたしの問題じゃありませんが、そもそも宿儺...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2013-12-18 273日目
-
宿儺カボチャじゃないっぽい・・・?
ようやく雌花が咲いたようで、「丸い」実っこが膨らみ始めています。 雌花が咲いたことに気づいてなかったのもどうかとは思いますが・・・;;; 実っこが丸いですねぇ~。宿儺カボチャじゃないっぽいです(^▽^; 種をくださった方も、採...
26.7℃ 19.2℃ 湿度:75% 2013-07-24 126日目
結実 -
追肥
なんかイマイチ元気じゃないんだよね~; やっぱり早くから種蒔きすぎて老苗になってしまったのかな; 追肥は、とどっくの骨粉ベースのリンカリ肥料です。 一株にスプーン一杯くらいやりました。 全然ツル伸びてないし、油かすもや...
16.7℃ 14.1℃ 湿度:84% 2013-06-21 93日目
肥料 発芽 -
宿儺カボチャ×1定植
宿儺カボチャも、千本ネギをコンパニオンプランツとして、定植しました。 このあと、風よけのあんどんをかけました。 ネットが後ろに見えますが、これはミニカボチャじゃないんで、地這いさせるのですが、キュウリ用に立てたネットが長いもんでこ...
25.6℃ 13.7℃ 湿度:54% 2013-05-27 68日目
植付け -
ようやく摘芯
前回、そろそろ摘芯しなきゃ・・・といってからだいぶ経ちましたが、ようやく摘芯しました~; 本葉5~6枚で摘芯すべきもののようなのですが、7~8枚となってしまいました;;; また、株元から3~5個の雌花はつぼみのうちに摘花するという...
19.9℃ 11.1℃ 湿度:69% 2013-05-21 62日目
-
宿儺カボチャにも花芽が
宿儺カボチャにも花芽がつき始めました。 苗は相当大きくなって見えますが、結構大きいカボチャと言うことで、今までのミニカボチャとはサイズの比較ができないんですよね; 葉っぱは現在5枚です。6枚目がちょっと顔を出してきてるトコ。 ...
7.7℃ 3.3℃ 湿度:81% 2013-05-06 47日目
-
4枚目の本葉
なんだかもう、植えられそうな苗になってるんじゃないですか?; 脇芽の元が見えだし、花芽のようなものも既に確認できます;;; どどどうしよう~。やっぱり種まきが早かったかw
6.9℃ 4.2℃ 湿度:81% 2013-04-28 39日目
-
宿儺カボチャポット上げ
さて、懸案のウリ科のポット上げですが、特に大きい宿儺カボチャが、本葉が一枚開き、早くも次の本葉も出て来たので、ポット上げを敢行。 大きめのポットに、元肥も少し入れています。 根っこは、思ったほどには回っていませんでした。 ・・...
8.6℃ 2.2℃ 湿度:46% 2013-04-15 26日目
-
宿儺かぼちゃの本葉
もうすっかり本葉も開きました。 ウリ科野菜は元々大きい上に、成長が早い! 早めに大きめのポットに上げてやらなければ~;;;
8.9℃ 2.3℃ 湿度:59% 2013-04-09 20日目
-
本葉が出てきた☆
カボチャも本葉が見えてきました☆ 双葉も、開いたときよりずっと大きくなってます! ミニカボチャの双葉よりかなり大きい!! やっぱり大きくなるカボチャは、芽のうちから違うんですかね。 成長が早いので、早めにポット上げしないと...
9.6℃ 2.2℃ 湿度:56% 2013-04-04 15日目
- 1
- 2