小玉スイカ(アグネス)
終了
成功

読者になる
スイカ-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市青葉区 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 1㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 2株 |
-
脇芽かき作業
各子弦を色分けて、10節毎にカラーモールを付けてみました(^_-)-☆
25.1℃ 20.5℃ 湿度:88% 2016-06-21 51日目
-
期待大!(^^)!
第1ファームにて、やっとこさ大きくなりそうなコを幾つか発見! (受粉後すぐに膨らみ始め、茎が長くなる方が良いとのことです)
28.9℃ 20.6℃ 湿度:83% 2016-06-20 50日目
-
第2ファームのアグネス
こちらは地質や日当たりも難ある場所なので余り期待して育てていなかったのですが、(意表をついて?)中々の成長ぶりです♪ お隣の畝に「ころたん(メロン)」もあるせいかハチの往来が多いので、こちらは受粉作業を怠っています( ゚Д゚)
27.4℃ 21.3℃ 湿度:77% 2016-06-19 49日目
-
全敗中(^-^;
愚図ついた天候下での受粉が悪いのか、雌花がまだ早過ぎる位置だからなのか、(2株で計10本の雌花に人工授粉して)全敗です(^-^; (晴れの日に受粉した1個だけ、腐らなそうな感じのはある) 今朝は一日天候良かったので、朝からブンブン沢...
31.5℃ 23.5℃ 湿度:54% 2016-06-18 48日目
-
今日も(悪天候の中で)受粉です(^-^;
本日もどんよりとした曇り空。。。またも、新しい雌花が数個開花してました。 このような天候で受粉が上手く行くかは分かりませんが、(咲いてた雄花には花粉があったので)全ての雌花に受粉作業をしました!
21.1℃ 18.7℃ 湿度:87% 2016-06-07 37日目
-
第2果に受粉
第1ファームの1号苗のつる1・2番に第2果にあたる雌花がついてました。どんよりとした曇り空のせいか、雄花には花粉っぽいものが付いてないし、午前中に雌花が咲いてくれ無い子もいます(^-^; そして、6日前に受粉した(第1果にあたる)雌花...
23.6℃ 16.9℃ 湿度:79% 2016-06-06 36日目
-
本日も脇芽(つる)摘み作業(^_-)-☆
こんなにコマメに作業しなくても大丈夫なのかもしれませんが、ホント(暖かい日は)成長が凄いんです! 第1ファーム&第2ファーム共に、子づる3本を空中(ネット)栽培&子づる1株を地這いにて伸ばすことにしました(^_-)-☆
24.1℃ 15.6℃ 湿度:53% 2016-06-03 33日目
-
受粉(^^♪
そろそろ孫づるを摘まねばと思い見てみると、雄花2つと雌花1つが咲いてました!(^^)! 貸畑では「1番花は摘花」(1ツルに1果)との指示ですが、2番花の着果が確認出来るまで1番果はそのままにしてみます。(「やさい畑夏号」の付録の仕立て大図...
25.1℃ 16℃ 湿度:82% 2016-05-31 30日目
-
誘引や脇芽摘み作業
第2ファームの苗も誘引作業等をしました。 貸畑では空中栽培にて子づる3本(各1個着果)予定。子づる4本目も育てたい場合は地這いにするとの事です。さて、どうしよう?(#^.^#)
27.2℃ 16.8℃ 湿度:76% 2016-05-29 28日目
-
事件発生!?
一番立派だったと言っても過言ではない「葉っぱ」がポキっと折れ下がってました( ;∀;) 状況的に風からの影響や人による接触も考えられず、、、しかも本日(長女を見送った)朝には折れて居なかったのです! 何故だろうと?と現場検証開始...
26.4℃ 20.6℃ 湿度:82% 2016-05-26 25日目