栽培記録 PlantsNote > メロン > ころたん > 2016メロンの栽培
収穫が終了したころたんですが、まだ株が枯れていないので二期目を挑戦中です! 先端を防虫ネットから外に出しているため、 アザミウマにたかられ… ウリハムシにかじられ… ハモグリバエにお絵描きされ… アブラシムシまで寄ってきて… 先行き不安w それでも、前回は5cmほどだったころたんが、今は立派な大きさになりました! 収穫予定まであと35日。持ち堪えるでしょうか!
五女は約10cm
六女も膨らんできたw
ころたん
デジさん 2016-08-16 21:09:01
クロスさんの長女さんと僕のローラ君は 同じような大きさで成長していたので参考にさせてもらってました で僕のころたんは既に葉っぱも茶色くなり終了したのですが クロスさんちのころたんを見てビックリ(*^^*) 葉っぱも青々として新しいころたんまで、どうして・・・ クロスさんどんな魔法を使ったんですかwww
麦わらさん 2016-08-16 21:41:02
いやいやほんと、デジさんも書いてますけど、あんな立派なころたんを収穫した後さらに新しいころたんとな・・・すごすぎる!
桜屋ひむろさん 2016-08-16 22:26:53
クロスさんちのころたん不死鳥ですよねーww 株に負担をかけないように育てるといいのかなー??
クロスさん 2016-08-17 00:32:18
デジさん、麦わらさん、ひむろさんへ 特に何も変わったことはしてないんですけどw 水やりは土の表面が乾いたら(2日に1回ほど)行って、肥料は液肥を週1~2回と追肥入り増し土を2~3回ほど行っていました。 途中からは結実した実に栄養が回るかと思い、不要な花、孫つる、大きくならない実はすべて摘み取ってました。 そのくらいですw あと思い当たる節としては、たまたまプランターを置いた場所が良かったんじゃないかと。 ・雨があたらない→水分過多にならない ・朝夕しか日光があたらない(日中は日陰)→土が熱くならない 蒸れない ・防虫ネットで囲ってる→害虫被害が最小限 これで雨と暑さの影響を受けにくく、根が傷みにくかったのかもしれませんね。
デジさん 2016-08-17 21:07:20
朝夕しか太陽があたらないってなるほどなーと思った 僕のころたんは昼間サンサンと陽を直接浴びてたので 夕方帰って来ると葉っぱが完全に萎れて ころたん自体が熱を持ってるみたいに温かくなってたよ 熟す前に腐るんじゃないかと本気で心配した だから離層が出るとすぐに落っこちてきたんだね(^^) 同じ仲間の人の話を聞くといろんな事が分かってくるから とても参考になります ペコリ
植え付け
摘芯前
摘芯後
整理前
整理後
子づるの雄花と雌花と思ってたら
こういう事だったんですね
受粉~
たぶん開花しないで落ちちゃう雌花
開花した雌花
失敗。失敗。失敗。
期待の雌花!
長女は約10cmになりました!
紐とネットでぶ~らぶら
やっと次女が膨らんだ^^
長女は小さめ12cm程
こちらは8cm程になってきました
子づるの行き場が無い・・
長女の成長をまとめてみた!
6/16受粉…君は摘果しますw
長女はネットが見えるようになりました!
大きくなれなかったころたん。
苦かったころたんw
6/29受粉の実、大きくならない
長女と次女
三女と四女、トマトトーンを使った実
長女(受粉から約37日目)
次女(受粉から約29日目)
三女四女(受粉から約26日目)
だいぶ黄色くなってきた
クロス さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
デジさん 2016-08-16 21:09:01
クロスさんの長女さんと僕のローラ君は
同じような大きさで成長していたので参考にさせてもらってました
で僕のころたんは既に葉っぱも茶色くなり終了したのですが
クロスさんちのころたんを見てビックリ(*^^*)
葉っぱも青々として新しいころたんまで、どうして・・・
クロスさんどんな魔法を使ったんですかwww
麦わらさん 2016-08-16 21:41:02
いやいやほんと、デジさんも書いてますけど、あんな立派なころたんを収穫した後さらに新しいころたんとな・・・すごすぎる!
桜屋ひむろさん 2016-08-16 22:26:53
クロスさんちのころたん不死鳥ですよねーww
株に負担をかけないように育てるといいのかなー??
クロスさん 2016-08-17 00:32:18
デジさん、麦わらさん、ひむろさんへ
特に何も変わったことはしてないんですけどw
水やりは土の表面が乾いたら(2日に1回ほど)行って、肥料は液肥を週1~2回と追肥入り増し土を2~3回ほど行っていました。
途中からは結実した実に栄養が回るかと思い、不要な花、孫つる、大きくならない実はすべて摘み取ってました。
そのくらいですw
あと思い当たる節としては、たまたまプランターを置いた場所が良かったんじゃないかと。
・雨があたらない→水分過多にならない
・朝夕しか日光があたらない(日中は日陰)→土が熱くならない 蒸れない
・防虫ネットで囲ってる→害虫被害が最小限
これで雨と暑さの影響を受けにくく、根が傷みにくかったのかもしれませんね。
デジさん 2016-08-17 21:07:20
朝夕しか太陽があたらないってなるほどなーと思った
僕のころたんは昼間サンサンと陽を直接浴びてたので
夕方帰って来ると葉っぱが完全に萎れて
ころたん自体が熱を持ってるみたいに温かくなってたよ
熟す前に腐るんじゃないかと本気で心配した
だから離層が出るとすぐに落っこちてきたんだね(^^)
同じ仲間の人の話を聞くといろんな事が分かってくるから
とても参考になります ペコリ