2016メロンの栽培
終了
成功

読者になる
ころたん | 栽培地域 : 奈良県 生駒市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 3人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 2株 |
-
ころたん、ひび割れ開始?
相変わらず受粉作業が続く日々ですが、最近は開花する雌花の数も少なくなってきました。 実の方に栄養が偏っているのか、陽が当たり難くなったので日照不足が原因なのか・・・ 開花もせず黄色くなる雌花も多く、結実したように見えても大きくなって...
27.5℃ 18.9℃ 湿度:70% 2016-06-26 50日目
-
ころたん、大量に膨らんだけど
ちょうど受粉の失敗が続いていた18日頃、受粉後の雌花にアザミウマが大量発生した為、近くにあったトマトトーンを吹き付け、花弁から出てきたアザミウマを駆除したんです。 トマトトーンはメロンにも使えますし、一石二鳥!と思ったわけですが、予想...
27.2℃ 20.8℃ 湿度:88% 2016-06-22 46日目
-
ころたん、紐とネットでサポート
孫づるの付け根に負担がかかってきたので、折れる前に紐とネットで支えてやりました。 直径10cm程になってくると、それなりの重さがあるみたい。 家にあった水切りネットで急遽作ったものなので少し頼りないですが、暫くはこれで大丈夫でしょう...
23℃ 19.4℃ 湿度:94% 2016-06-19 43日目
-
ころたん、少し葉が折れる
ちょっとした事件がありまして、その被害でころたんの葉が折れてしまいました。 何があったかはオクラのノートに書いたので省略しますが、少なくとも6枚の被害。 事件直後に3枚の葉が折れていて、その後、萎れた葉を発見し調べたところ、追加...
31.9℃ 16.9℃ 湿度:65% 2016-06-18 42日目
-
ころたん、受粉失敗が続く
初めてだし失敗でもいっか!と適当に受粉した最初の雌花が成功したので、滅多に失敗しないんだ~と思っていた私。 考えが甘かった・・・ 受粉の仕方が悪いのか?アザミウマに邪魔されてるのか? その後の受粉が失敗続きです。 そ...
27.7℃ 19.7℃ 湿度:80% 2016-06-17 41日目
-
ころたん、膨らむ
先週、人口受粉した雌花が無事に膨らんできました~! 成功したっぽい^^ 受粉した後、花びらの中がアザミウマだらけでしたが、負けなかったようですw 現在、小さい卵ほどの大きさになりました。
29.3℃ 19.6℃ 湿度:72% 2016-06-11 35日目
-
ころたん、肥料切れ?
先週、1つだけ雌花が開花したんですが、それ以降の雌花が咲きませんでした・・・ 雄花は咲くんですが、雌花だけは、花びらが見えている状態なのになぜか咲きません。 肥料切れ?と思いつつ、液肥で対応してみたところ、なんとかこの週末から咲き始...
29.3℃ 19.6℃ 湿度:72% 2016-06-11 35日目
-
ころたん、ふと気づく!
子づるから、雄花と雌花は出てくるものの、孫づるが全然出てこないなぁ~と思っていたんですが・・・ 私、勘違いしておりましたw 子づるから出たと思っていた雌花、これが孫づるについた雌花だったんですね・・・ てっきり、孫づるがある程度伸...
22.4℃ 14.6℃ 湿度:83% 2016-06-05 29日目
-
ころたん、整枝・誘引する
ころたんの成長が早いです。 子づるたちの葉も12~15枚程度となり、自由気ままに伸びております。 ということで、伸びた子づるたちを整理しました。 まず、子づる8枚目までの芽を全て摘み取り、まっすぐ伸ばせば2mくらいあるので、網目状...
24.4℃ 13.4℃ 湿度:73% 2016-06-04 28日目
-
ころたん、子づるが伸びる
子づるの葉が8~9枚目となり、そろそろ孫づるを伸ばす頃になってきました。 まだ植えてから3週しか経っていないのに成長が早いです。
27℃ 14.9℃ 湿度:83% 2016-05-29 22日目