- 
	    7本収穫
	    
7本も収穫。
地面付近の実は、地面に刺さっていた。
左端の株(うどんこ)は、なんていう種類だったか?トゲトゲの実。初収穫。
	    
 
	    	    	    	    
  28.8℃ 
20.8℃ 湿度:80%  2016-06-20 51日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    2本収穫
	    
一気に背丈が伸びた。右の2本の先を摘心した。
左端のうどんこ病持ちも、左から2番目のシャキットもぐんと成長。
2本収穫。
	    
 
	    	    	    	    
  24℃ 
℃ 湿度:68%  2016-06-18 49日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    3本収穫
	    
雨上がり。3本収穫。
続々と子キュウリが誕生。
もうキュウリは買わなくてもよさそう。
	    
 
	    	    	    	    
  26.3℃ 
19.7℃ 湿度:83%  2016-06-17 48日目
     (0 Kg) 収穫   
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    1本 収穫
	    
子づるを整理した。
1本収穫。
	    
 
	    	    	    	    
  30.3℃ 
20.6℃ 湿度:72%  2016-06-15 46日目
     (0 Kg) 収穫   
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫 2本
	    
雨上がりは育ってる。
いいサイズで2本収穫。
	    
 
	    	    	    	    
  28.1℃ 
19.7℃ 湿度:73%  2016-06-14 45日目
     (0 Kg) 収穫   
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    うどんこ病を発見
	    
端の1株にうどんこ病を発見。傷んだ葉っぱを取り除いて、カダンセーフをスプレーした。
隣のシャキットと残りの2本は、まだ大丈夫。
今日も早獲りで2本収穫。
	    
 
	    
	    
	    	    
  29.6℃ 
19.6℃ 湿度:66%  2016-06-11 42日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫 1本
	    
昨日までの雨でいっきに大きくなった。
はじめての収穫。
	    
 
	    	    	    	    
  26.5℃ 
18.3℃ 湿度:71%  2016-06-08 39日目
     (0 Kg) 収穫   
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    10センチぐらい
	    
最初に収穫できそうなキュウリ。
追肥をした。
	    
 
	    
	    
	    	    
  24.7℃ 
15.6℃ 湿度:68%  2016-06-04 35日目
       肥料 
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    背が伸びてきた
	    
一番、大きいので56㎝。
下のほうの赤ちゃんキュウリを摘み取る。
一度は終わりかけたシャキットから葉が出てきた。
復活できるのか?
	    
 
	    
	    
	    	    
  21.6℃ 
17℃ 湿度:83%  2016-05-28 28日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    はじめての摘果
	    
ダメそうなシャキット以外の3本から、1センチぐらいの赤ちゃんキュウリを取り除きました。それぞれ2個ずつぐらい。
このままシャキットが終わってしまったら、種を直播してみようかな。
	    
 
	    
	    	    	    
  25.9℃ 
15.5℃ 湿度:66%  2016-05-15 15日目