リベンジなるか!? 今年もツルムラサキ 終了 成功 読者になる
ツルムラサキ(緑茎) | 栽培地域 : 埼玉県 所沢市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.5㎡ | 種から | 2株 |
作業日 : 2016-05-12 | 2016-05-12~0日目 | 28.5℃ 16.7℃ 湿度:44% 積算温度:22.0 ℃ |
種まき
発芽率 60 %。
種袋に書いてあるんだけど、
なかなか発芽させるのが難しいみたい。
水につけて発芽を促してみた。
種はアタリヤのツルムラサキ(緑茎種)。
150円(税込)。
4粒準備したけど、
ここから2株を育てる予定です。
去年は国華園の種を使ったんだけど、
やっと発芽させて畑デビューしたものの、
育ちはやたらスローだし、
やっと2、30センチほど育ったところで、
叔母が親蔓を「収穫」してしまい、
脇芽を一生懸命伸ばそうとするものの、
2メートルほどにもなるはずのツルムラサキは、
数十センチのまま地べたに張り付くようにして、
その一生を終えてしまった・・。 ( *´Д⊂
http://plantsnote.jp/note/22289/
叔母からは「やだぁ、変な野菜ね・・w」みたいに言われ、
もう散々だったんだけど・・、
今年はリベンジなるか!?
続きは Web で。w
今年は国華園ではない・・w
ゴーヤと同居・・
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-05-12 21:38:56
ツルムラサキの苗かスーパーに出回るのは7月くらい。
それから発根させて植え付けるから、毎年収穫せずに放置してるww
Miyukiさん 2016-05-12 21:58:50
もったいない!
放置してると本当に2メートルくらいになるの?去年やったツルムラサキ、成長がめちゃくちゃスローで、暑くなったらぐんぐん伸びるかと思いきや、親蔓切ったせいもあるのか、全然伸びる気配なかった。
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-05-12 22:03:36
めっちゃ伸びて2mは余裕で越えたよ!
摘心して脇芽出すとコンモリするかなーとおもったら、脇芽も2m位のビタよw
Miyukiさん 2016-05-12 22:05:39
えー、脇芽もそんなになるんだ!? (°ω°)
よし、今年はがんばるぞ!
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-05-12 22:18:39
おれがガキのコロ、オヤジが垂直にはった荒縄みたいなのに巻き付かせてたけど、今思うと、ツルムラサキを縄に巻き付けてたのかも知れない!
がんばって!