太ネギは楽しい(夏山一本葱)
栽培中

読者になる
一本太葱 | 栽培地域 : 宮城県 仙台市青葉区 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 40株 |
-
地味に優秀
どうやら肥料不足らしく、立派な太ネギになりませんが、虫にも喰われず病気にもならず、いつも畑でスタンバイ。 夏は夏野菜の消費に忙しく、ネギを食べる機会は少ないので、たまに数本抜いて食べるのに充分。肉豆腐とか、秋刀魚のすり身汁とか、麻婆豆腐、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-09-01 296日目
-
太らねぇネギはただのネギだぜ
太ネギにならない。もっと待たないといけないの?季節が悪いのか、土が悪いのか。病気になってないだけ良しとすべきか。 キノコ、牛肉、豆腐とのコラボ、すき焼き風煮物で頂きました。
21.3℃ 19.6℃ 湿度:92% 2016-06-30 233日目
-
肥らないのは水か肥料か株間か
太ネギ記録を3週間程してない。何故なら変化がないから。5月に雨が降らなかったことや、狭い所にぎゅう詰めのせいかな。葱坊主は一個だけ出た。 レポート用に太そうなのを一本抜いてみた。長さは確保。緑の部分を切るとヌルヌル液体が溢れる。カボチャの...
30.1℃ 17.5℃ 湿度:59% 2016-06-18 221日目
-
細長一本ネギ
長ネギとは便利な言葉で、太くても細くても長ネギなのだ。 今の所、径12mm。袋の裏書き通り収穫期の6月に太くなるのか疑問。肥料がもっといるのかな。 余り苗をカボチャ脇に植えた方はやや太いが土寄せしてないから短い。カボチャの肥料を横取りし...
24℃ 15.7℃ 湿度:82% 2016-05-27 199日目
(0 Kg) 収穫 -
春蒔きのネギ(次世代)
今育ててるネギは秋蒔き春植え付け。 太ネギは本に周年栽培と書いてあったり、時期が明記されてたり、よく分からない。今育てている夏山一本ネギは、種袋の裏書きによると、中間地では9〜10月蒔き、5〜6月収穫。秋に蒔いて夏前収穫なのに名前に「夏」...
19℃ 11.9℃ 湿度:66% 2016-05-14 186日目
-
葱坊主が出てきた(´・_・`)
早春の頃から可愛がっていた夏山一本ネギですが、ガーン。今朝見たら葱坊主が二本顔出してました。ネギよお前もか・・・ とりあえずその二本は収穫。枯葉など軽いもので土寄せしてあるので、上から引っ張ったら気持ち良く抜けたよ!庭土で盛り固めてると、...
19℃ 11.9℃ 湿度:66% 2016-05-14 186日目
(0 Kg) 収穫 -
もっと太れ
太葱と呼ぶには程遠いけど、1.5cmくらいある?頑張れ。 植え付け後、数回、発酵油粕をかけています。ネギを太らせるのは楽しい。
20.3℃ 13.8℃ 湿度:80% 2016-05-04 176日目
-
シートの幅を広げました
土寄せ(土盛り?)してもネギが伸びてしまい、銀マットの幅を超えてしまいそうなので、一度剥がして二つ折りを広げて高さを二倍にしまして。強度が落ちてフニャフニャなんで、支柱を横に渡して外側から支えてます。 分けつ部より下を埋めるために中に入れ...
18.7℃ 8.2℃ 湿度:56% 2016-04-25 167日目
-
大きくなってる
前回写真を撮ってから5日しか経ってないのにこんなに伸びました。2月に成長してるのは葱だけ。葱の生命力は強いです。伸びに合わせて、分けつ部分より下が遮光されるよう、銀マットの内側に時々枯葉と土を足してるので何層にもなってるはず。
17.9℃ 11.7℃ 湿度:83% 2016-04-22 164日目
-
土寄せ代わりの遮光銀マット
ネギの背が伸び、考えたら土寄せ用の枯葉が全然足りません。ネットでしらべたら、遮光パネルで挟む方法が有るそうなので、家にあった100均の保温銀マットで挟んで洗濯バサミで押さえてみました。
19.3℃ 9℃ 湿度:66% 2016-04-17 159日目
- 1
- 2