「-玉を作るような栽培方法を考えれば、ちっちくちゃい問題は解決するんじゃないか?」という仮説の話。
そして解決のために新しく教えて欲しいことは、
オクラの実が
a. 臭いか、臭くないか
b. -玉は沢山あるか、無いか
c. 湿った感触か、乾いているか
d. 収穫後の手を洗うとき、するッとした、またはツルッとした感触があるか、ないか
以上、よろしくですぅ〜w
じつは、某県の農業改良普及センターのプロの先生に「オクラがネコのおしっこクサイ件」について電凸してみた。
「その様な事例は初めて聞いた」と言うことだった・・・
そして「植物体が臭う点が気になる」といわれてた。
さらに、自分の栽培法をヒアリングされたが、『普通ですよね・・・』ということだった。
そうか、ついに、プロの方に、、、、いわゆるプロ農家が言う『普通にしてますよ』の域に達したのかwついにやったかオレww
以下、背景、根拠と推論、解決の検討w
品種に関係なく発生してる、ちっちくちゃいオクラ。-(玉)の前駆体がニオイの原因ではないかと推測してる。
(-が臭ってたら全員がクサイと言うはずなので、前駆体とした。ニオイは-と無関係な物質の可能性もある)
その理由は、先日、くちゃいオクラの蕾の付け根、茎や葉には、-玉が「無い〜極わずかしかない」事に気がついたから。
去年までの臭わなかったオクラは、遠目にハッキリ視認できるほど、たくさんの-玉が付いてた。
そして、PNの数名の皆さんにお願いして調べて貰った報告から、やっぱりニオイは-玉と関連性があるようだ。
くさくない→玉がたくさん付いてる
僅かに臭う→玉がある
臭くて食えへんっってか、触れへん→玉がない、または極わずかしかない
さらに、今年のうちの-玉なしオクラの実はとても臭い上、
・やたら湿った感触←昨年までの臭わないものでは、乾いた感触だった
・実に触れた手を水洗するとき、ぬるっとする←臭くない昨年までは気にならなかった
ということに気がついた。
オクラ-の構成成分は「ペクチン、アラピン、ガラクタン」とされ、いずれも水溶性食物繊維(文末に詳細)。
これらは「保湿性」があり、しっとりした感触になるし、水分が多いといわゆる「ヌルヌルネバネバ」の状態になってる。
つまり-が分泌されているが「-玉がない=実がしっとりヌルヌル」は矛盾しない。
-が、幹から分泌されて、乾燥した物が「-玉」になっているはずなので、
「-玉がある=実はヌルヌルしっとりを感じない」も矛盾しない。
-玉の形成に関して、特定成分の欠失や、合成酵素の欠損、分解酵素の過剰合成といった生化学的な異常が複数株に、しかも異なる品種で同時に発生することは考えにくいので、物理的、環境的なものが原因だと思う。
ながながと説明したけど、言いたいことは文頭にある、-玉を作るような栽培方法を考えれば、ちっちくちゃい問題は解決するんじゃないかなーと。
少なくとも、-玉とニオイに関係があるか無いかが明確になるし。
じつは、水やりとニオイと-玉は関係がないような気がしてる。
根拠は、仙台の半水耕ウハウハオクラと、秋田の平日朝晩水やり週末天気任せ(2週間くらいめっちゃ乾燥した)を比較しても、どちらも-玉はないし、臭いも強いから。
もっとカリカリに乾燥させたら差が出るのかも知れないが、それは来年だな・・・
そしてオクラの栽培法をいくつか調べた。
すると、たいていの場合、「」「品質維持のため、下葉を刈り取り、『通気性』、採光性をよくする」とある。
通気性を良くして、表層の-を乾燥するように仕向けたらいいんか?そんな簡単で良いんか?
わからないので、帰宅後、さっそく半数の株の下葉を刈り取ってみた。水やりは変更しない。
もう寒くなってきたから、のこりの栽培期間は僅かだけど、差が出たらいいな。
ああ、ここまで書いて専門家から「無関係です(`・ω・´)」といわれたら、2秒くらい真っ白になりそうだわwww
・ペクチン=複合多糖類で、ガラクツロン酸がα1-4結合したポリガラクツロン酸が主成分とされる。ジャムのとろみがコレ。
・ガラクタン=主にD-ガラクトースが複数β1,4結合した多糖
(引用改変元 wikipedia、コトバンク)
一番よくわからないのが、「アラピン」。スペルもワカラン・・・
ググると、、、アラピン(wikipedia)は「アラピン(ピンではないのに注意)」「アラバン」と表記されていたりする。
どこが誤記で正解なのかがわからない。
そして、アラバンの場合
・アラバン(araban)は「アラビナン(arabinan)の別名であり、α-1,5-L-アラビノフラノース残基が結合している中性多糖
(引用元 筑波大学 http://www.biol.tsukuba.ac.jp/~algae/BotanyWEB/cell-wall.html)
今日、ネットで見つけたミニトマト赤ヘル
tommy♪さん 2016-09-12 22:00:52
臭くて食べれないオクラなんていやだああああ~
対処方法が分かるといいんですが。
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-09-12 22:32:20
収穫して一晩放置してからゆでると、かなりにおい無くなるんだけどね。。。
くさいよw
桜屋ひむろさん 2016-09-12 22:50:21
うちの3品種は-玉すべて無しでした!!
初年度なんで実の質感がよくわからないけど
そう言われてみれば少ししっとりしている気がします( ..)φ
洗うとヌメるか⁇は臭いが薄かったため検証できずです。
ちなみにうちの子たちはあんまり下葉の処理はしてませんでした。
数日前に臭い子の下葉をかなり落としたので様子を見てみますね!!
みほみほさん 2016-09-12 23:31:57
おくらの種まきして3週間ww
今のところ-玉だらけでっす
クロスさん 2016-09-13 00:52:09
a. 臭いですw
b. つぼみにはついてるんですが、収穫直前のものにはほぼ無いですね
c. 表面のうぶ毛?には湿った感があります
d. これはあまり感じませんね
ちなみに植え付け時期が違う2種類のオクラがありますが、両方とも臭いです。下葉の処理もしてるので、風通し、日当たり共に良好のはずです。
また収穫後は袋に入れて冷蔵してるんですが、数時間後にはにおいが消えてます。
BlueBellさん 2016-09-13 01:03:27
うちのベランダでは、真夏日でさえ夕方一回の水遣りで、かなり乾燥気味に育てていましたがムチン有&微臭状態でしたよ。
下葉をとる=茎に傷をつける事と考えて、さらに画鋲などで茎にぷすぷす傷をつけて無理やり体液(-がオクラの体液に含まれてると思ってるけど)を出させたり…とかどうでしょうか?
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-09-13 21:28:11
みなさん、ありがとうです(◡‿◡*)❤
まとめると、やっぱり、水やり過ぎだとクサくてぬめるんかな?
うちも確かに去年までは水やりなしだったわ。
あと、気温が下がってきた結果なのか、クサいにおいが少なくなってきた。
ただ、東北の暑さなんてしれてるし、やっぱ水分かな
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-09-14 22:12:38
昨日、いろいろあってつっこむの忘れてたぜ・・・・
ぶるーべるさん、画鋲はダメだと思うwww
そして、次のページに解決を書いておいた!