ツタンカーメン エンドウマメ - つるなしインゲン 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > インゲン > つるなしインゲン > まめ Yin Yang パンダ シャチ

まめ Yin Yang パンダ シャチ  栽培中 読者になる

つるなしインゲン 栽培地域 : 秋田県 秋田市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.3㎡ 種から 10
作業日 : 2017-02-28 2016-05-20~284日目 曇り 5.4℃ -5.6℃ 湿度:65% 積算温度:3705.7 ℃

ツタンカーメン エンドウマメ


みほみほさんにお願いしたら、快くわけてくださいました。ありがとうです!

オレがガキのコロ、お母ちゃんがつくってくれた豆ご飯が大好きで、帰省すると作ってくれてた。
当時はマメの採れる時期限定とか知らなかったし、そもそも何のマメか知らなかったwww
PNのおかけで、それが「エンドウマメ」だったことを知って、栽培したいと思ってた。
最近知ったんだけど、豆ご飯って「関西限定」らしいね。ソースは、秘密の県民ショー(大阪)でやってた!!というのをネットで見た!!!!!!!

ついこの間から種を探してたんだけど、サヤエンドウやスナップエンドウみたいに「メイン・サヤ」「サヤもたべられる」ものしか見つけられなかった。
「ウスイエンドウ」や「グリーンピース」というのが、豆を食べる品種「実エンドウ」らしいんだけど、種が見つけられなかった。
まぁ、秋に植えて冬越しさせるらしいんだけど、秋の日は釣瓶落としで、仕事終わって帰宅したら真っ暗でモチベ下がりまくり&スプラにログインだからなー。
HCに行く気にすらならない・・・

ということで、ミホさんにおねだりした。

寒冷地は春蒔きも可能ということで、早速、種まき。促成栽培してやるwwww
豆苗からとれるエンドウは、実エンドウなんかなー?ついでにやってみようw
↑ググってみたら、グリーンピースが採れるらしいww
https://matome.naver.jp/odai/2142890319400924801

ツタンカーメン→発芽適温18〜20℃、生育適温15〜20℃、播種時期(寒冷地)3月、定植4月、収穫6月後半

収穫は
・サヤエンドウ→開花後12日~15日
・スナップエンドウ→開花後20日~25日
・実エンドウ→開花後28日~30日

あ、インゲンマメの播種時期も調べておこう・・・
インゲンマメ→4月中旬以降(寒冷地)

例の小学生の発芽実験ww


つるなしインゲン 

コメント (2件)

  • みほみほさん 2017-02-28 23:10:09

    はや!もう蒔いたのね~
    ありがとうね

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2017-03-01 04:32:13

    こちらこそ、ありがとうです!

    東北なら、春まきOKっぽいし、最近は冬→夏になっちゃうので、できるだけ早く蒔きたかったw

GOLD
おつかれ様( ^-^)_旦~ さん

メッセージを送る

栽培ノート数109冊
栽培ノート総ページ数3721ページ
読者数127

微量元素が足りなければ、マルチミネラル(ヒト用)をあげればいいじゃないっっ

※基本的にフィクションです。また、記載されている内容はすべて自己責任でお願いします(`・ω・´)

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数127人

微量元素が足りなければ、マルチミネラル(ヒト用)をあげればいいじゃないっっ

※基本的にフィクションです。また、記載されている内容はすべて自己責任でお願いします(`・ω・´)
-->