-
植え付け
写真の右側が赤ヒゲなんですが、状態がよくありません。
一応発根したようなのですが葉を食べられたりしています。
あんまり天気が良くないなか、日当たりが悪いところに置いていたせいかも。
あと、葉を囓ったのは多分ナメクジ。
ナメトール...
27.5℃
21.6℃ 湿度:90% 2016-06-23 29日目
植付け
-
胚軸切断挿し木を決行(`・ω・´)
初生葉が展開したので、胚軸切断挿し木を決行です。
活着率がいいので多分平気でしょう。
その油断が命取りになりそうで怖いですが……。
ちょっと発芽率が悪い気がします。
同じ日に蒔いた、雁喰豆の方が発芽率が良かったなぁ。
26.5℃
17.5℃ 湿度:77% 2016-06-08 14日目
-
緑化完了
緑化できたので、土をかぶせました。
乾燥させすぎたようで、ダメになってしまったっぽい子もちらほら。
この品種は面白いですね。
黒豆ではないんですが、双葉のしたの胚軸部分が黒っぽくなっています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-06-01 7日目
-
土中緑化
発芽直前になったので、上にかけていた土をどかしました。
今日はあいにくの天気だったので、明日まで緑化させようと思います。
このあと、この上に不織布をかけておきました。
この隣にワケギのプランターが置いてあるのですが、そこについてい...
21℃
15.5℃ 湿度:93% 2016-05-30 5日目
-
種蒔き
50粒ほど種を蒔きました。
全て土中緑化+胚軸切断挿し木をするつもりです。
種袋の裏に「他人にはおしえないでください!?」って書いてあります。
美味しいのかしら?
赤毛品種って聞いたこと無いんですけどね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-25 0日目
種まき