ミニバラ(品種不明)花期の植え替え 栽培中 読者になる
バラ-品種不明 | 栽培地域 : 岐阜県 瑞浪市 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 1株 |
作業日 : 2016-05-27 | 2016-02-28~89日目 | 29.3℃ 20.5℃ 湿度:65% 積算温度:1355.5 ℃ |
栽培の経過
ミニバラ
品種:不明。1鉢に4株植わってる。
出身:温室開花→ホームセンター。350円
購入:2016/2月末。
サイズ:4号鉢→6号鉢
栽培経過:
購入直後に花の切り戻し&根を崩さず植え替え。
この際、土は購入から1年以上経った腐葉土のみ使用(爆)
新芽やつぼみも出て、当初はうまくいっていたかのように思えた。
ネットで「開花は負担になるので秋まで待った方が良い」という情報を発見。つぼみは摘蕾していた。
土は水はけが非常に悪く、根腐れを起こさないために、水を少量しか上げられない日々が続く。
少量しか水をあげられないため、土に肥料が蓄積。
窒素過多によりハダニ・うどん粉・黒点発生。
有機農法でバラを栽培されている農園が相談を受け付けてくれていたので、相談の結果
今後の為、植え替え(鉢増し)を決意する。
一日の水の量