ミニトマト(アイコ)
終了
成功

読者になる
アイコ | 栽培地域 : 埼玉県 戸田市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 1㎡ | 苗から | 3株 |
-
折れた房を補強
折れてしまった房を、恐る恐る紐で吊るしてみた。 ちょうどいいところに吊り上げる事が出来ないのだが、何もないよりはマシかもしれない。 赤くなるだろうか。 相変わらず幼虫の食害がひどい。 上段の方に多いので、よく見えない。 踏み台...
28.6℃ 21.6℃ 湿度:71% 2016-07-25 92日目
害虫 -
かろうじて繋がっている…
トマトに虫がいないか見ていると、やけに茎にへばりついた房が。 なんとなく不自然。 と思ったら、房が折れている! だが、かろうじて繋がっている!? 実が萎れているわけではない。 触っただけで折れそうなので、とりあえず...
28.8℃ 19.5℃ 湿度:69% 2016-07-24 91日目
-
水挿し脇芽が発根
水に挿して1週間。 細い根が2、3本出てきた! よかった。 切った断面から根が出てくるのではなく、茎の途中から出てくるのか。 だったら斜めに切る必要はないな。
34.4℃ 24.6℃ 湿度:69% 2016-07-18 85日目
-
青いトマトのジャム
間違って採ってしまったり、虫食いのため止むを得ず取り除く青いミニトマトは即席ジャムにする。 ジャムにするために収穫するわけではないので、数は採れても2〜4個。 たくさん作るわけではないので、電子レンジを使う。 1.虫食い部...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-07-15 82日目
レシピ -
虫食い被害
昨年も収穫後半は実や茎をイモムシに食べられてしまい、散々な目にあったミニトマト。 今年も… やはり避けられないのか。 穴を開けられた実が多くなってきた。 特に上部の房。 見つけ次第取り除いているが、実の裏側や上を食べられて...
33.7℃ 22.3℃ 湿度:83% 2016-07-14 81日目
害虫 -
水さに挿した脇芽
もっと簡単に根が出てくるのかと思っていたのだが、なかなか根が出ない。 暑いとダメなようだ。 挿し木をするならもう少し早い時期にすれば良かったと後悔。 が、方法を変更して挑戦。 昨日も脇芽を1本切った。 今は瓶に水を...
26.3℃ 23.3℃ 湿度:89% 2016-07-13 80日目
-
挿し木苗
なかなか元気にならないトマトの挿し木。 葉も乾燥してきたように感じる。 いったい根は出ているのだろうか… 雨上がりの実を見てみると、やはり上の方の実に虫食いがある。 摘み取り処分。 これ以上被害が広がらないで欲しい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-07-10 77日目
害虫 -
穴を開ける虫
上の方のトマトを見ていたら、2つのトマトに何やらゴミが付いている? よく見ると… ゴミではないっぽい(ー ー;) 名前は忘れたが害虫だ。 踏み台を持ってきてそっと潰した。 虫がいたところは針で刺されたような痕になっ...
37.3℃ 21.3℃ 湿度:69% 2016-07-07 74日目
害虫 -
挿し木がヨレヨレに。
暑さのせいなのか葉がシナッとなってきてしまった。 いくら棚の上に置いているとはいえ、南側のデッキは日影でも暑いらしい。 10:30の時点で気温計は36℃ 北側の日影に移動。 元気になってくれるだろうか。 暑いので実が色づく...
34.4℃ 23.6℃ 湿度:74% 2016-07-04 71日目
(0 Kg) 収穫 -
脇芽?の挿し木
果実がなっている房の途中から出てくる芽。 肥料過多なのだそう… ウネウネくねくねしてしまう葉も肥料が多すぎる事が原因だとか。(ー ー;) あげすぎると何が良くないのか。 油粕のあげ過ぎはアブラムシが付きやすくなる? ...
28℃ 20.3℃ 湿度:80% 2016-06-30 67日目