中生エダマメ(エダマメ3部作その2)
栽培中

読者になる
鶴の子大豆 | 栽培地域 : 長崎県 対馬市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 6株 |
-
定植
わさーっと茂ってきたので定植しました。 今回は根切りしたので、ちょっと楽しみ。
27.1℃ 22.2℃ 湿度:94% 2016-06-19 18日目
-
鳥除けテグスを外した
土日の雨で、初生葉が一気に開いた。 もう定植してもいいくらいの勢いだな。 鳥除けのテグスは今日で外しました。
27.8℃ 21.7℃ 湿度:85% 2016-06-13 12日目
-
若干早め
やっぱり秘伝より少し早めに育ってる。 中生と中晩生の差なのかしら。
29.1℃ 20.5℃ 湿度:80% 2016-06-10 9日目
-
どんどん出てくる
手前の二列が鶴の子。 いちおう全ポットで発芽。 二本立てで育てたいので、二本出揃ってほしいものです。
26.6℃ 19.3℃ 湿度:83% 2016-06-08 7日目
-
発芽した
このところ天気が良くなかったのだけれど、無事に発芽しそう。 左側が鶴の子です。
27℃ 20.5℃ 湿度:85% 2016-06-07 6日目
-
エダマメ第2弾
早生が順調に育っているので、中生と中晩生も準備開始。 早生と同じように2本立ちにするため2粒づつ蒔いた。 鳥除けのテグスも張って、準備OK。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-06-01 0日目
種まき
- 1