日本生まれのタンポポ 
 
栽培中  

読者になる
| カントウタンポポ-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 逗子市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 | 
| 栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 16株 | 
| 作業日 : 2018-07-07 | 2016-05-01~797日目 |  
  29.3℃ 20.1℃ 湿度:85% 積算温度:13430.8 ℃ 
 | 
今週のタンポポ発芽状況
今夏に発芽した在来種タンポポの芽の状況です。
・ウスジロカントウタンポポ
 発芽数30本以上。
 葉のいくつかは変色したり、枯れてきている。
 夏の日差しにやられたものと思われる。
 想定通りなので、全く心配していない。
・エゾタンポポ
 発芽数40本以上。
 想定以上に発芽しており、少々戸惑っているw
  小さいプランターでこの数は多すぎる。
 ただでさえ大きな花を咲かせるので、
 剪定した方がいいのか悩みどころ。
・オクウスギタンポポ
 発芽数8本。
 徐々に増えてきた。
 これだけでも十分ですが、秋以降、
 日当たりの良い場所へ移動させる予定なので、
 もっと増えるかもしれない。
・カンサイタンポポ
 発芽数6本。
 かなり増えてきた。
 昨年は発芽しなかったので、大きな進歩。
 かわいい花を咲かせるのが非常に楽しみ。
・カントウ×ウスジロ
 まだ発芽せず。
 土を乾燥させたくないので日陰で育てている。
 まだ種を蒔いてから少ししか経っていないので、
 当然ではある。
 晩夏あたりから発芽してくれればいい。
 
 
期待のカンサイさん
エゾさん こんなに発芽するとは
オクウスギさん 葉が大きくなってきた













