日本生まれのタンポポ 
 
栽培中  

読者になる
| カントウタンポポ-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 逗子市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 | 
| 栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 16株 | 
| 作業日 : 2019-04-07 | 2016-05-01~1071日目 |  
  20.1℃ 11.4℃ 湿度:50% 積算温度:17829.5 ℃ 
 | 
栽培記録 PlantsNote > カントウタンポポ > カントウタンポポ-品種不明 > 日本生まれのタンポポ

| カントウタンポポ-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 逗子市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 | 
| 栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 16株 | 
| 作業日 : 2019-04-07 | 2016-05-01~1071日目 |  
  20.1℃ 11.4℃ 湿度:50% 積算温度:17829.5 ℃ 
 | 
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
どらちゃんさん 2019-04-07 19:11:29
普段は気付かないけど結構違うんですね~
うちの新・新天地にもたくさん咲いてるのでさっきアップしましたよ~♪
ゆかんぼさん 2019-04-07 20:41:22
よく見たら全て、
色や花びらの形が違うものですね~!
ウスジロって名前の通り少し白いんですね♪
綺麗に栽培&開花してるとは、流石タンポポ博士!
(長女記)
やの卍さん 2019-04-07 20:52:06
これは極端な例で開化のタイミングや状況により変わってきますね~。
どらちゃんさんのところでも書きましたが、特徴が出るのが総苞外片部で、そこで判断することが多いです。
あと花びらの枚数とか蕾の形とか。
知れば知るほど奥が深いです(`・ω・´)
どらちゃんさん 2019-04-14 17:27:46
こないだのうちの新・新天地のタンポポ、アッブの写真を~♪
https://plantsnote.jp/note/16884/436758/