日本生まれのタンポポ (カントウタンポポ-品種不明) 栽培記録 - やの卍
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > カントウタンポポ > カントウタンポポ-品種不明 > 日本生まれのタンポポ

日本生まれのタンポポ  栽培中 読者になる

カントウタンポポ-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 逗子市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 16
  • 【カントウタンポポ】季節はずれの・・・

    久しぶりの書き込みです。 まだ夏真っ盛りなので、この時期に書き込むことはないと思っていましたが、異変が発生しました。 まず、ミニプランターに植えていたシロバナタンポポの葉が、ワサワサ状態です。 夏は休眠期間で葉はあまり伸びないはず...

    28.1℃ 21.6℃ 湿度:88%  2017-08-12 468日目

  • 【カントウタンポポ】クリィミーカントウ2本目

    クリィミーカントウ(仮)の2本目が発芽しているのを確認しました(^_^) 発芽率の低いカントウタンポポですが、この時期で2本出るのは順調ですね。

    28.4℃ 21.3℃ 湿度:75%  2017-06-24 419日目

    発芽

  • 【カントウタンポポ】早くも葉が

    花が咲き終わって枯れてしまったカントウタンポポ。 夏の間は休眠期間なのですが、すでに新たな葉が生えてきました。 早すぎんよ~。 もっと暑くなったら、また枯れるかもしれない。 でも暑さをのり切って生え続ければ、来春にはたくさんの花を咲...

    26.9℃ 19.2℃ 湿度:61%  2017-06-17 412日目

    発芽

  • 【カントウタンポポ】お疲れ様でした!

    カントウタンポポ最後の1輪も綿毛になりましたが、受粉していないので当然種はできず。 ほぼ全面的に葉は枯れました。 夏の間は休眠期間で、また秋に芽吹いてきます。 それまで暫くお別れです。 種蒔きした「クリィミーカントウ」(先日の芽...

    28.6℃ 19.3℃ 湿度:49%  2017-06-02 397日目

  • 【カントウタンポポ】最後の1輪

    我が家のカントウタンポポ、最後の1輪が咲いていました。 枯れかけてましたが、見れてよかった(^_^) 多年草なので、また来年は今年以上に沢山花を咲かせてくれるでしょう。 ミニプランターに蒔いたクリィミーカントウ(仮)の種。 それ...

    28℃ 18.3℃ 湿度:70%  2017-05-27 391日目

    開花 発芽

  • タンポポとバッタ

    今年最後のカントウタンポポの蕾とバッタのツーショット。 このバッタ、タンポポにとまっているところ、よく見かけるんですよね。 花の上とか、綿毛の上とか。 何か関連があるんですかねぇ。 今気づいたのですが、写真2と3の撮影日...

    30℃ 18.1℃ 湿度:67%  2017-05-21 385日目

  • 【カントウタンポポ】枯れてきました

    先週とうってかわって、暑い日が多かった今週、カントウタンポポも枯れ始めました。 第1株11輪目は既に開花を終えてました。 あとは12輪目を残すのみ。 これも開花するところは見れなさそう(T_T)

    27.7℃ 17℃ 湿度:70%  2017-05-20 384日目

  • 【カントウタンポポ】第1株11輪目もうすぐ開花

    第1株11輪目が今日明日中には開花しそうです。 今日から金曜日まで出張なので、開花しているところは見れなさそう。 20輪近く咲いているのに、開花してるの見れたの半数にも満たない(-_-;) 最後の1輪は見ておきたいな。

    22.8℃ 17℃ 湿度:76%  2017-05-16 380日目

  • カントウとカンサイの違い

    以前、カントウタンポポとカンサイタンポポの花の違いを書きましたが、種にも違いが見られます。 大きさはほぼ一緒ですが、一番の違いは色。 カントウは焦げ茶色、カンサイが薄茶色。 かなり違います。 種の色で種別の判断が出来るくらいです...

    22.4℃ 15.8℃ 湿度:85%  2017-05-15 379日目

  • 【カントウタンポポ】そろそろ終わりに近づいてきた

    カントウタンポポが咲く公園に行って来ました。 大半が綿毛になっており、カントウタンポポの季節の終わりを感じました。 我が家のカントウタンポポの状況。 第1株の9輪目は開花が終わり、10輪目も開花を終了しそうな段階です。 更に11...

    21.3℃ 16℃ 湿度:79%  2017-05-14 378日目

    開花

GOLD
やの卍 さん

メッセージを送る

栽培ノート数92冊
栽培ノート総ページ数2979ページ
読者数8人

こんにちは、やの卍と申します。

台湾に出張を行った時に食べた空芯菜の炒め物が美味しかったので、
2015年から空芯菜の栽培を始めました!
自身初めての栽培作業でしたが、とても楽しかったです!
毎年空芯菜、ピーマン、ナス、オクラ等育ててます。

あと、在来種のタンポポに興味を持って育てています。