栽培記録 PlantsNote > カントウタンポポ > カントウタンポポ-品種不明 > 日本生まれのタンポポ
最初の株(今後1号株と呼びます)の4輪目が咲きました! 次々と新しい蕾が出てきており、毎週新たな開花が見られそうです。 1輪目は綿毛は見えていますが枯れかけており、やはり種はできないようです。 2、3輪目は開花が終わりました。...
18.3℃ 9.9℃ 湿度:57% 2017-04-23 357日目 開花
第3輪目の花、まだ日が当たってないので開いていないですが、日中は全開になっていると思います。 仕事で開花しているのが見れないのが残念。 でも閉じている姿も美しい。 そういう花ってあまりない気がします。 ちょっと親バカ入ってます(^_...
25.5℃ 14℃ 湿度:46% 2017-04-19 353日目 開花
5日間の旅行から帰って来ました。 1輪目はすでに萎んでいましたが、新たに2輪目が大きく開花していました(^▽^) 花の径は5cmとかなり大きい! キク科の花なので、横から見るとまさに菊のようでとても綺麗。 3輪目も開花を始めまし...
25.7℃ 13℃ 湿度:52% 2017-04-16 350日目 開花
咲きかけの花は本日も僅かに開いただけ。 薄曇りでしたが、シロバナタンポポやセイヨウタンポポは開花していたので、日照の問題ではなさそう。 もしかしたら、すでに開花は終わっていて、枯れかけなのかも? 明日から5日間不在になるので、この花の...
14.8℃ 8.8℃ 湿度:48% 2017-04-10 344日目
前回、蕾が違うことに触れましたが、どう違うのか、3種類のタンポポで比較してみましょう。 ○セイヨウタンポポ 一番の特徴は蕾の時点で総苞片が外に反り返っていることです。 反り返り有り=セイヨウタンポポ 反り返り無し=日本のタンポポ...
17.7℃ 12.1℃ 湿度:93% 2017-04-09 343日目
先週から打って変わって暖かい日が続き、 カントウタンポポも一気に生長が進みました。 今まで葉が小さかった株も急激に伸びてきました(^_^) そのうちの2株から、蕾が現れているのを確認! ようやくここまできました。 4月中には咲...
17.8℃ 14.3℃ 湿度:98% 2017-04-08 342日目
まさか、こんなにデカくなるとは…。 葉の長さ最長20cm近く。 葉がはみ出して、鳥防止柵の取り外し、取り付けが 非常に面倒な状況に(´Д`) 栄養を与えすぎた? 元気に育ってくれてるのは嬉しいけど、 こんなに大きくなるとは思...
12.8℃ 5.2℃ 湿度:60% 2017-04-02 336日目
寒い日が続いておりますが、カントウタンポポの生長は止まらない! まだ葉の枚数は少ないですが、もう花が咲いてもおかしくないくらいの大きさになりました。 1ヶ月前→先週→今日と比べると、生長度合いがよく分かります。 全部は無理...
12.3℃ 4.9℃ 湿度:43% 2017-03-25 328日目
葉の枚数もかなり増えてきました。 暖かい日が続くようなので、生長が加速してくれそうです。 向かいの家にタンポポが咲いていたのですが、よく見たら外郭部分が閉じていました。 この特徴はカントウタンポポっぽい! まさか近所に咲いている...
15℃ 5.4℃ 湿度:45% 2017-03-18 321日目
WBC観て興奮冷めやらぬ、やの卍です(´▽`) おかげでアップするのが遅れてしまいました(^_^;) 一週間経ちまして、ますます生長が加速してきました。 写真を見ていただければおわかりかと思いますが、先週はプランターの縁までだった...
11.7℃ 4.8℃ 湿度:54% 2017-03-12 315日目
やの卍 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote