日本生まれのタンポポ (カントウタンポポ-品種不明) 栽培記録 - やの卍
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > カントウタンポポ > カントウタンポポ-品種不明 > 日本生まれのタンポポ

日本生まれのタンポポ  栽培中 読者になる

カントウタンポポ-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 逗子市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 16
  • 【カントウタンポポ】また新芽?

    3月に入りシロバナタンポポがたくさん花を咲かせるようになりました。 カントウタンポポもこの一週間で明らかに大きくなっているのが分かる程、生長しました。 そして、そのすぐそば、プランターの右隅にタンポポらしき特徴の新芽が。 今更...

    14.7℃ 5.8℃ 湿度:55%  2017-03-05 308日目

    発芽

  • 【カントウタンポポ】2017年2月25日の状況

    今日で300日目なんですね。 葉が一番長いもので10cmくらいまで伸びました。 数週間前に鶏糞を与えたのがよかったのか、 もともとこのくらい生長するものなのか分かりませんが。 まだ小さい芽もありますが、8本とも元気です。 シロ...

    12.3℃ 5℃ 湿度:59%  2017-02-25 300日目

  • 【カントウタンポポ】近接した芽を移植

    今日はとても暖かかったので、夏みかんの木の枝切りを実施。 また、近接しているカントウタンポポの2本の芽があったので、 小さい方を移植しました。 大きくなれよ~。

    19.3℃ 7.5℃ 湿度:63%  2017-01-30 274日目

  • 【カントウタンポポ】2017年1月29日の状況

    大きな進展はありません。 でも少しずつ生長しています。 今週出張から帰ってきたら、1株の根が浮いていて、ほとんど土から出てしまっていました。 急いで埋め直して事なきを得ました。 他の株は何ともなく謎です。 この出来事で気付...

    12.2℃ 5.6℃ 湿度:59%  2017-01-29 273日目

  • 【カントウタンポポ】2016年年の瀬

    2016年もあと2日。 今年最後の更新です。 夏一くんの葉が3cmくらいになりました。 もうひとつも2.5cmくらいになり順調です。 春には葉がわさわさに生えて花を咲かせてくれそうです。 今年からPNを始めて楽しく過ごせま...

    10.5℃ 3.8℃ 湿度:42%  2016-12-30 243日目

  • 【カントウタンポポ】全ての芽の移植完了

    ミニプランターに唯一残っていた秋大くんも大プランターに移植し、 全ての芽をひとつのプランターにまとめました。 先日生えてきた正体不明の芽ですが、本葉が生えてきて、 葉の周りにギザギザなのが見えているので、タンポポであることは間違い...

    16.7℃ 6.4℃ 湿度:57%  2016-12-19 232日目

  • 【カントウタンポポ】ミニプランターの下に…

    大プランターの夏一くんともうひとつの芽はすくすく生長。 この2本と秋大くんは大きくなってきたので、もう枯れる心配はないかなぁ。 虫に根をやられなければですが。 秋大くんにもっと陽が当たるように、ミニプランターの向きを変えようとした...

    11.3℃ 4.5℃ 湿度:40%  2016-12-11 224日目

  • 【カントウタンポポ】プランターの土に謎の穴

    先に移植した3本の芽は、本葉も出て問題なし。 しかし、別のことで気になることが。 大プランターの土に謎の穴が。 1週間前にも3箇所穴が出来ていたので、埋めておいたのですが…。 家族に聞いても知らないとのこと。 動物が掘り返...

    17.3℃ 8.8℃ 湿度:67%  2016-12-04 217日目

  • 【カントウタンポポ】11/27の状況

    大プランターの縁に生えていた芽が消えました(´へ`; 葉の部分が枯れた?だけかもしれないので、根が生きていれば何れまた発芽するかもしれないので様子見。 それと入れ替わりに新芽が見られました。 タンポポの芽なのかはっきりわからないの...

    13.9℃ 8.1℃ 湿度:82%  2016-11-27 210日目

    発芽

  • 【カントウタンポポ】移植組は無事です

    先週大きいプランターに移植した芽は枯れることなく育っています。 しかし、昨日の雨で半分近くの葉が傷んでしまいました。 雨で簡単に傷んでしまうほどもろいものなんですね。 復活した芽を含め3本の芽は、本葉も大きくなってきました。

    21.9℃ 10.3℃ 湿度:85%  2016-11-20 203日目

GOLD
やの卍 さん

メッセージを送る

栽培ノート数92冊
栽培ノート総ページ数2906ページ
読者数8人

こんにちは、やの卍と申します。

台湾に出張を行った時に食べた空芯菜の炒め物が美味しかったので、
2015年から空芯菜の栽培を始めました!
自身初めての栽培作業でしたが、とても楽しかったです!
毎年空芯菜、ピーマン、ナス、オクラ等育ててます。

あと、在来種のタンポポに興味を持って育てています。