栽培記録 PlantsNote > カントウタンポポ > カントウタンポポ-品種不明 > 日本生まれのタンポポ
ミニプランターに生えている芽が土がえぐれて根っこがむき出し状態に! これはいかん!ということで、これを機に3本の芽を大きなプランターに移植しました。 本当はもっと大きくなってから移植したかったんですけどね~。 枯れないように注意しない...
20.1℃ 10.7℃ 湿度:79% 2016-11-13 196日目
カントウタンポポの芽から本葉が出てきました。 ミニプランターの方は順調に生長していますが、中プランターの方はイマイチな感じも。 ミニの方は庭の黒土で、中の方はホームセンターで買った赤土で質が違う。 その影響もあるのでしょうか。 ...
20.8℃ 11.4℃ 湿度:56% 2016-11-06 189日目 発芽
ミニプランターに生えている大きなタンポポの葉の陰に隠れていた新芽を発見! これでミニプランターのカントウタンポポ(仮)の芽は4本となりました。 あと、夏に枯れた空芯菜プランターの芽の同じ場所から、小さな葉が生えていました。 小さす...
19℃ 8.9℃ 湿度:65% 2016-11-03 186日目 発芽
空芯菜プランターからタンポポと思われる新芽が2つ出てきました。 いずれもプランター右側で春にまいた位置と合致。 1つは初夏に枯れたやつに近いところから出てました。 葉が双葉なので、枯れたのが再び芽吹いたわけではなさそう。 前回芽を出...
20.2℃ 12.1℃ 湿度:75% 2016-10-29 181日目 発芽
夏場に枯れた空芯菜プランターに生えたカントウタンポポの芽はまだ再発芽していません。 とにかくじっと待つしかありません。 ただ、同じプランターに新たにタンポポらしき新芽が出ていました。 カントウタンポポの種をまいた、プランター右側の...
22.5℃ 12.4℃ 湿度:63% 2016-10-15 167日目 発芽
夏の暑い時期はカントウタンポポは休眠期間中なので書いていませんでしたが、 涼しくなってきたので復帰しました。 空芯菜プランターに生えていた芽は暑い時期に入り、葉が枯れてしまいました。 これは想定済み。 シロバナタンポポも同じく枯...
23.7℃ 20.9℃ 湿度:96% 2016-09-24 146日目
違う花が咲きそうです(´・ω・`) 在来種は夏の時期は休眠期間で生長しないはずなので、 こんなに葉が大きくなるわけがなかった。 おかしいと思いつつ少しは期待してましたが、やっぱりだめでした(T_T) もう1種類の方も大きく葉が育...
28.2℃ 21.6℃ 湿度:81% 2016-07-16 76日目
ミニプランターのタンポポの芽も大きくなってきました。 ・・・あきらかに見た目が違うのが2種類!(゜o゜;) 写真①の左と手前が濃い緑で艶があり、真ん中と右が白っぽく艶がない・・・。 感じ的には白っぽいのはカントウタンポポではな...
30.8℃ 22.5℃ 湿度:80% 2016-07-02 62日目 水やり
空芯菜プランターから芽を出したカントウタンポポ。 小さな本葉が出てきました。 雑草と間違えて抜かれないように爪楊枝でバリケード張りましたw
28.5℃ 18.7℃ 湿度:70% 2016-06-11 41日目 水やり
5月中旬 カントウタンポポの種をまいてから何週間か経ちましたが、なかなか発芽しない・・・。 ネットで調べたら、タンポポは光発芽性で光が当たらないと発芽しないとか・・・。 1~2cmくらい土の中に埋めちゃってたよ!(;´Д`) タンポ...
25.6℃ 18℃ 湿度:69% 2016-06-04 34日目 水やり 発芽
やの卍 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote