栽培記録 PlantsNote > カントウタンポポ > カントウタンポポ-品種不明 > 日本生まれのタンポポ
在来種タンポポの開花は終わっていますが、一番最後まで咲いていたのがカンサイタンポポでした。 咲き始めたのが1月で、5月上旬までの4ヶ月間も花を見せてくれました。 その間、なかなか種をつけてくれず、4月下旬くらいにようやく綿毛を広げてくれ...
27.2℃ 17.7℃ 湿度:84% 2021-05-18 1843日目
東北生まれのオクウスギタンポポが開花しました。 淡いクリーム色の花びらが綺麗。 1年目は暑すぎる場所に置いたせいか、開花数が少なく、あまり綺麗に咲かなかった。 昨年は逆に冬に日陰に置いていたせいで、栄養が蓄えられず1輪も咲かずに終...
19.2℃ 9.1℃ 湿度:48% 2021-03-14 1778日目
昨日まで普通に咲いていたカンサイタンポポの花が何者かによって食いちぎられてました(-_-;) おそらく鳥かタイワンリスかと思います。 カンサイさんは2株しかないので、種取って増やそうとしてたのに~。 かろうじて雌しべは残ってるので...
21.9℃ 9℃ 湿度:48% 2021-02-21 1757日目
オクウスギタンポポとエゾタンポポの東北勢に、蕾のようなものがあるのを確認。 3月には咲きそうな予感。 オクウスギは昨年咲かなかったので、たくさん見れるといいな。 カンサイタンポポは2株が順調に咲いている。 最初に咲いていた花は綿...
14.9℃ 7.2℃ 湿度:42% 2021-02-16 1752日目
今年に入ってからカンサイタンポポ1株が1輪花開きました。 通常は春になってからなのであまりにも早すぎる。 でもその割にはしっかりと開花してます。 日がよく当たる場所であったこともあるか。 1輪だけでは受粉しないので、ちょっと 困り...
6.3℃ 0℃ 湿度:45% 2021-01-11 1716日目
涼しくなり、というか寒くなり、タンポポが生長していく時期に入りました。 我が家のタンポポの状況ですが、 エゾタンポポはうちの環境に合うのか、元々繁殖の強い種なのか、ほとんどの株が生き残って、すでに葉がわさわさになってます。 同...
19.8℃ 11.8℃ 湿度:76% 2020-10-18 1631日目
コロナ自粛により今年は諦めていたトウカイタンポポの採種。 静岡県三島市で生息しているのは確認していますが、もう1箇所確認している場所があります。 それが、出張先程である三重県某所。 今年は4月上旬に行って咲いているのは見たのですがまだ...
28.1℃ 20.7℃ 湿度:75% 2020-06-06 1497日目
我が家の在来種タンポポは1株を除いて咲き終わりました。 唯一咲いているのは、こどもピーマンの鉢に咲いているカンサイタンポポ。 かなり長い間咲いていて、まだ蕾も 出てきています。 逆に咲かなかったのが、オクウスギタンポポとウス...
26.6℃ 17.1℃ 湿度:54% 2020-05-15 1475日目
庭に自生したエゾタンポポが花を咲かせ終わりました。 プランターで育てているのもあるし、少し株を減らす為に3株抜き取りました。 タンポポは食べることが出来るのは知ってましたが、まだ食べたことがない。 折角なので料理することにしました...
20.8℃ 10.9℃ 湿度:62% 2020-04-29 1459日目
市内の公園へカントウタンポポを見に行きました。 この公園は普段からあまり人はいない。 今日も来た時に入れ替わりで1人いただけ。 毎年見ているウスジロカントウタンポポの株は、今年も立派な花を咲かせていました。 我が家ではまだウ...
23.6℃ 14.8℃ 湿度:52% 2020-04-26 1456日目
やの卍 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote