日本生まれのタンポポ (カントウタンポポ-品種不明) 栽培記録 - やの卍
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > カントウタンポポ > カントウタンポポ-品種不明 > 日本生まれのタンポポ

日本生まれのタンポポ  栽培中 読者になる

カントウタンポポ-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 逗子市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 16
  • ウスジロ一気に開花も・・・

    日が照って気温も高いこともあり、ウスジロカントウタンポポの蕾が一気に開花しました! その花の色は・・・真っ黄色でした!Σ( ̄ロ ̄;)ガーン 通常のカントウタンポポの遺伝子も含まれているので、黄色の花が咲く可能性はあると思ってま...

    21℃ 14.1℃ 湿度:74%  2019-03-21 1054日目

  • 東北組にも蕾が

    仙台で採種したオクウスギタンポポとエゾタンポポに蕾が出ていました。 オクウスギは1つ、エゾは2つありました。 ウスジロカントウタンポポの蕾も伸びてきて、少し開いてきました。 全種類のタンポポに蕾が付き、全タンポポの共演ももうす...

    21℃ 14.1℃ 湿度:74%  2019-03-21 1054日目

  • タンポポシーズン到来

    3月に入りタンポポが活発化してきました。 カンサイタンポポは5つ同時開花です。 すでに綿毛が見えているものもあります。 蕾が見えていたウスジロカントウタンポポはまだ伸びてきていませんが、その周りに4つの蕾が見られました。 カ...

    15.1℃ 5.6℃ 湿度:41%  2019-03-15 1048日目

    開花

  • 人工受粉ウスジロに蕾

    ウスジロカントウタンポポ同士で人工受粉させて出来た種から育てた株に蕾が現れました。 自然受粉だと黄色のカントウタンポポと受粉する可能性が高いので、それに比べればクリーム色の花が咲く確率は高いはず。 果たして100%ウスジロになるか。

    18.7℃ 7.3℃ 湿度:77%  2019-02-20 1025日目

  • カンサイ初の複数咲き

    先日まで蕾だったカンサイタンポポが咲き、初の複数同時開花となりました。 先に咲いていた花は今日が最後の開花となりそうな感じですが、別の蕾も少し開いてきたので、明日も複数開花になりそう。 上手くいけば、受粉してくれるかも。 新しく生...

    11.7℃ 4.7℃ 湿度:35%  2019-02-17 1022日目

  • カンサイ早くも春モード

    先週早咲きしたカンサイタンポポと同じ株から、更に1輪開花しました。 また、他の2株からも蕾が出ていました。 昨日雪が降るくらい寒かったですが、カンサイタンポポはすでに春モードに突入です。

    8.2℃ 1℃ 湿度:49%  2019-02-10 1015日目

    開花

  • 早咲きカンサイ開花

    蕾が出ていたカンサイタンポポが咲きました! 小さいけど元気に咲いてます。 早く他のタンポポとの共演を見たいな~。 別ポットに分けていたカンサイの芽10本を小さいプランターに移植しました。 また、実験用のオクウスギタンポポの芽...

    14.4℃ 3.7℃ 湿度:61%  2019-02-03 1008日目

  • 早咲きカンサイ第二弾

    昨年11月に早咲きしたカンサイタンポポが、今週また新たな蕾を伸ばし始めました。(前回とは違う株?) これも暖冬の影響でしょうか。 また、大きな葉に隠れて伸び悩んでいたカンサイの芽を集めて、別のポットに移していましたが、徐々に大きくな...

    10.1℃ 2.3℃ 湿度:36%  2019-01-27 1001日目

  • 春に向けての準備

    我が家のタンポポたちは一部開花しているシロバナタンポポを除いて、春の開花に向けての準備中。 (向かいの家のカントウタンポポはすでに元気に咲いてますが) オクウスギタンポポは今まで生えていた菜っ葉のような丸い葉はほぼ全部枯れ、代わりに...

    11℃ 4.8℃ 湿度:58%  2019-01-13 987日目

  • シロバナタンポポ2株目開花

    8つの蕾をつけていたシロバナタンポポが2つ開花しています。 見事な咲きっぷりだったので撮影。 私の好きな日の光を透かしての撮影。 綺麗だねぇ。

    16℃ 9.6℃ 湿度:54%  2018-11-30 943日目

    開花

GOLD
やの卍 さん

メッセージを送る

栽培ノート数92冊
栽培ノート総ページ数2906ページ
読者数8人

こんにちは、やの卍と申します。

台湾に出張を行った時に食べた空芯菜の炒め物が美味しかったので、
2015年から空芯菜の栽培を始めました!
自身初めての栽培作業でしたが、とても楽しかったです!
毎年空芯菜、ピーマン、ナス、オクラ等育ててます。

あと、在来種のタンポポに興味を持って育てています。