栽培記録 PlantsNote > カントウタンポポ > カントウタンポポ-品種不明 > 日本生まれのタンポポ
今まで生えていたエゾタンポポの芽は全て姿を消し、代わりに新たに新芽が3本出てきました。 まずは一安心。 カンサイタンポポはより元気に大きくなってきました。 元々暑いところに生息しているから、暑さに強いのかな? カンサイの葉は...
33.8℃ 27.1℃ 湿度:71% 2018-08-25 846日目
暑さで枯れてきたエゾタンポポ。 現在は更に減り、残り数本だけになりました。 涼しくなればまた生えてくると思いながら、40本以上あった芽がほとんどなくなり、他のタンポポがまだ芽を生やしていることもあり、いささか不安になってくる。 元々東...
32.5℃ 27.2℃ 湿度:75% 2018-08-15 836日目
この夏の猛暑で40本以上あったエゾタンポポの芽の半分以上が枯れました。 秋以降には復活するでしょう。 それに反して、カンサイタンポポとオクウスギタンポポが新たに発芽してきました。 まだまだ暑いですが、秋が近づいているのを感知してい...
34.3℃ 27.3℃ 湿度:75% 2018-08-04 825日目
今夏に発芽した在来種タンポポの芽の状況です。 ・ウスジロカントウタンポポ 発芽数30本以上。 葉のいくつかは変色したり、枯れてきている。 夏の日差しにやられたものと思われる。 想定通りなので、全く心配していない。 ...
29.3℃ 20.1℃ 湿度:85% 2018-07-07 797日目
カントウタンポポにウスジロカントウタンポポの花粉を受粉させてできた種をまだ蒔いてなかった。 本日蒔きました。 どんな花が咲くかな。 ・カントウの影響が強く黄色 ・カントウとウスジロの中間くらいの色 ・黄色だったりウスジロだった...
25.6℃ 18.7℃ 湿度:87% 2018-06-24 784日目 種まき
梅雨空で暑い日差しが少なかった影響で、たくさんの芽が発芽してきました。 ・ウスジロカントウタンポポ 日当たりがよかったために、芽が出て いなかった箇所からも複数発芽して きました。 やはり日陰から芽が出ていた説は ...
23℃ 18.5℃ 湿度:92% 2018-06-23 783日目 発芽
5株が集中しているカントウタンポポの株分けに挑戦。 土を掘り起こしたところ、大量のアリンコと卵が!Σ(°Д°;) ある程度取り除いた。 株を取り出すと根が30cm以上もある。 手で分けようとしましたが、根が複雑に絡んでいて一...
23.6℃ 16℃ 湿度:75% 2018-06-17 777日目
ウスジロカントウタンポポの芽は本葉が大きくなり、タンポポらしい葉になってきました。 元気過ぎて、このまま夏を乗り切りそう。 エゾタンポポとオクウスギタンポポのプランターからも、タンポポらしき芽が1つ出てました。
17.7℃ 14.7℃ 湿度:84% 2018-06-16 776日目 発芽
発芽しているウスジロカントウタンポポは本葉2枚目が出ています。 他の在来種タンポポはまだ芽が出ず。 種類の差もあると思いますが、何が違うのか。 芽が生えている箇所が偏っているのが気になっていました。 その理由が今日判明しました。...
26.8℃ 18.1℃ 湿度:69% 2018-06-02 762日目
ウスジロカントウタンポポと思われる芽から本葉が出ました。 双葉の形からタンポポであるかある程度判断できますが、本葉が出れば確実に分かります。 葉の周りにギザギザが見られるので、タンポポであることは間違いない。 他のタンポポの種が大...
25.6℃ 18.6℃ 湿度:65% 2018-05-26 755日目
やの卍 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote