栽培記録 PlantsNote > カントウタンポポ > カントウタンポポ-品種不明 > 日本生まれのタンポポ
仙台で採取したエゾタンポポとオクウスギタンポポの種蒔きをしました。 プランターは100均で買ってきたもの。 ウスジロカントウタンポポとカンサイタンポポも同じプランターを使っているので、札を立てないとどれがどれだか分からなくなる(^_...
20.9℃ 13.7℃ 湿度:50% 2018-05-20 749日目 種まき
人工受粉の種を蒔いたウスジロタンポポのプランターから多数の芽が出てきました。 まだこれがウスジロの芽か確定ではないですが、全部そうならばすごい密集状態になりそうだ(^_^;) カンサイタンポポの方は1つだけ芽が出てました。 昨年も...
26.6℃ 21.2℃ 湿度:71% 2018-05-17 746日目 発芽
先日、仙台で採取したエゾタンポポとオクウスギタンポポ(だったらいいなぁ)の種。 本日改めて見てみると、種子に明らかな違いがありました。 ・エゾタンポポ →痩果が小さめ、茶色 ・オクウスギタンポポ(と思われるもの) →痩...
20.8℃ 15.1℃ 湿度:84% 2018-05-13 742日目
本日はオクウスギタンポポ探しの旅。 実は昨日、オクウスギが群生しているという仙台高等裁判所へ行ってきたのですが、すでに綿毛も飛んだ状態でした(´・ω・`) そして今日は仙台城跡に行ってきました。 周りを散策すると、割りと数多く...
25℃ 14℃ 湿度:64% 2018-05-12 741日目
ルルルンルンルン ルルルンルンルン ルルルンルンルンルンルン 幸せをもたらすといわれてる どこかでひっそり咲いている 花をさがして 花をさがしています♪ そんな歌詞を頭の中でリフレインさせながら、やって来ました仙台! 目的...
21.7℃ 10.5℃ 湿度:61% 2018-05-11 740日目
昼前から天気がよくなったので、先日採取したカンサイタンポポの種と人工受粉させてできたウスジロカントウタンポポの種を蒔きました。 カンサイは昨年蒔いて芽が出なかったプランターに。(自然に生えてきたシソがありましたが、抜いて天ぷらにしまし...
26.5℃ 17.5℃ 湿度:74% 2018-05-03 732日目
最後に人工受粉したウスジロさんも、無事種をつけました(^_^) 人工受粉は全て成功しました。 長期保管しておくと発芽率が下がると思うので、早めに種蒔きしようと思います。 ただ、5/3は雨になりそうなので、やるとしたら5/6かなぁ。(5...
27.6℃ 17.7℃ 湿度:65% 2018-05-01 730日目
今年も大阪城公園にやってきました! 目的はもちろんカンサイタンポポ。 近くの大阪城にはほとんど目もくれずカンサイタンポポばかり見てましたw 丁度開花時期で綺麗に咲いてました。 やはりカンサイタンポポはほかのタンポポとは違い、小ぶ...
25℃ 15.6℃ 湿度:54% 2018-04-28 727日目
先日の強風でダメージを受けた人工受粉したウスジロカントウタンポポ。 出張から帰ってきたところ・・・。 見事に2本綿毛を広げていました!ヽ(´ω`)ノ びっしりと種をつけています。 もうひとつはまだ閉じたままですが、数日のうちに開くの...
21.8℃ 15.5℃ 湿度:72% 2018-04-27 726日目
今日から出張。 出掛ける前にウスジロさんの様子を見に行ったら・・・。 人工受粉した3本とも茎が折れてた!(T_T) 今朝の強風の影響で折れ曲がっていました。 種を保護するためにビニール袋をつけたことで、余計に風の抵抗を受けてしまっ...
22.6℃ 17℃ 湿度:90% 2018-04-25 724日目
やの卍 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote