-
昨年種株 第6花房までで摘芯
樹勢を考慮してこれぐらいでよいかと。
実も小さめなので。脇枝は5段まで頑張ってみよう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-08-04 137日目
-
収穫
自家種株
第3花房から1
脇1花房から1
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-08-03 136日目
-
収穫
自家種第3花房から1
昨年種第2花房から2(小)
昨年種第3花房から1
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-08-01 134日目
-
経過観察
どんどん熟してきた。
自家種苗、第3花房6個、第4花房6個、第五花房4個、脇1花房8個、脇2花房5個、結実。
昨年種、第2花房4個、第3花房5個、第4花房4個、脇1花房7個結実。
31.4℃
25.5℃ 湿度:77% 2016-07-31 133日目
-
収穫
昨年種 第2花房より2個目。
誘引作業中に落ちてしまった。
しばらく冷蔵庫に置いとくか。
30.4℃
23.4℃ 湿度:80% 2016-07-28 130日目
-
初収穫
昨年種株第2花房から1つ。
26.7℃
22.8℃ 湿度:85% 2016-07-27 129日目
-
経過観察
昨年種、ひとつ熟してきた。
自家種苗、第3花房6個、第4花房6個、第五花房3個、脇1花房8個、脇2花房5個、結実。
昨年種、第2花房4個、第3花房5個、第4花房3個、脇1花房7個結実。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-07-26 128日目
-
経過観察
順調。
自家種苗、第3花房6個、第4花房4個、脇1花房8個、脇2花房5個、結実。
昨年種、第2花房4個、第3花房5個、第4花房2個、脇1花房4個結実。
脇芽処理。
31.6℃
25.7℃ 湿度:73% 2016-07-19 121日目
-
経過観察
順調と思われる。実が熟すのを待つのみ。
30.3℃
20.9℃ 湿度:82% 2016-07-10 112日目
-
防御壁
完成!リスだったらすり抜けちゃいそうだけど。。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-07-08 110日目