-
摘芯したものとしないものの現在の様子
背丈の違いがあるものの、1本植えの場合は現在違いがあまり感じられない。
同じ日に種を蒔いたサッポロミドリは早くも開花したけど、こちらはまだつぼみが見えるけど、開花までもう少し。
摘芯時期が本葉5枚では遅すぎたか、はたまた時期が遅すぎたか...
23.1℃
18.1℃ 湿度:86% 2016-06-22 39日目
-
土寄せ2回目
土寄せ2回目、初葉の高さまで土寄せを行った。
今年は1株植えしたので、摘芯も半分の畝に行って、しない場合と比較してみようと思う。
摘芯した場合の収穫量と収穫時期の遅れ具合がどの程度あるのか、興味深い!。
早速次の朝摘芯した。
20℃
16.6℃ 湿度:84% 2016-06-15 32日目
-
土寄せ後の様子
子葉の高さまで土寄せをした。
だんご虫、ナメクジ、種バエの食害が見られるので、土寄せは多目にして子葉が隠れるくらい高くした。
27.3℃
12.9℃ 湿度:56% 2016-06-04 21日目
-
中の畑に定植
夕方中ノ畑にあらかじめマルチ張りして2畝半に2条植えした。株は1株ずつとした。
22.8℃
17.4℃ 湿度:77% 2016-05-25 11日目
-
ビニールトンネルに直蒔き
今年も栄錦。香り甘みも強く、これまで栽培したなかで一番おいしい。我が家では定番の品種。今年は畑の耕運の遅れから、種まきが今となってしまった。
昨年はトンネル栽培からの移植と直蒔きのとの差がほとんどなかったので、種バエに注意しながら直蒔きを...
19℃
11.9℃ 湿度:66% 2016-05-14 0日目
種まき