H.cymbiformis v. transiens no data
終了
成功

読者になる
ハオルチア-品種不明 | 栽培地域 : 新潟県 新潟市中央区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 4株 |
-
大変順調
大変順調。 みんな元気。 一番小さくて根のない株も鉢増ししました。 (皆と同じ鉢にすればよかった) もりもりと仔吹きしつつ成長してます。
17.5℃ 10.4℃ 湿度:76% 2017-05-17 1446日目
-
こちらも久々
こちらも特に何も問題なく育ってます。 この冬は11月に関東方面での降雪とかあったので、昨年よりも早く室内に取り込んだせいで徒長するわ色が早々と抜けて透明感が出てキラッキラだわでなかなか楽しく過ごさせていただきましたよ。 暖房を入れて...
7.4℃ 0.8℃ 湿度:60% 2017-02-15 1355日目
-
増える
シンビはよく増える。 私が持っているハオルチアの中ではオブツーサ系、小型のツルギダ系と並んでやんなちゃうくらい仔吹きする。 ひと夏過ぎて、まじまじと眺めたら二株から仔が出てました。 (あとの鉢はパッと見渡してどこにあるのか見つからなか...
27.1℃ 20.2℃ 湿度:86% 2016-09-13 1200日目
水やり -
暑いけど水やり
写真撮り忘れたので文字のみです。 掻き仔のチビ苗たちはやはり週1ペースで水やりしないと厳しいみたい。 鉢が小さいので土の渇きが早い。 トランシエンスはおチビさんではないけれど、根が少なかった1株だけ6センチポットに入ってるので水やり対...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-08-11 1167日目
水やり -
今日はこんな感じ
暑いけどシンビ4兄弟みんな元気です。 直近の水やりからやく一週間経過。 気温が高いので水やりに勇気がいる時期です。 シンビはもともと葉が柔らかめなのだけれども、葉に触れて水分量を確かめるたびにドキドキします。 水が足りなかったり...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-08-01 1157日目
-
株分け
3号鉢一杯になっていたトランシエンスを株分けしました。 子株が親と同じくらいに大きくなっており、もう鉢がぎゅうぎゅう。 一つ一つばらして植えつけました。 使用ポット 硬質ポリポット8センチ深 × 3 スリットプラ鉢7.5センチ × ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-06-09 1104日目
- 1