エダマメ直播き栽培 サッポロミドリ
終了
成功

読者になる
サッポロミドリ | 栽培地域 : 宮城県 東松島市 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 20㎡ | 種から | 63株 |
-
サッポロミドリ最後の収穫終了です。1.1kg
サッポロミドリも最後の収穫。 こちらもホソヘリカメムシの被害が多くて、味の悪い粒があるので、食べるとき注意しながら食べないと・・・。 来期はもう少し早く播種をしたいと思います。
31.3℃ 23.8℃ 湿度:76% 2016-08-07 77日目
(1.10 Kg) 収穫 -
直播きサッポロミドリもそろそろ収穫終わり
昨日のおすそ分けの感想は、サッポロミドリ派が多かったです。 栄錦より熟しても甘味が少し多いようです。 豆の香りは栄錦の方が強いと思います。 収量は断然栄錦の方が多いようです。 直播きも昨日のおすそ分けの残り分を1kg収穫。残りは、補...
30.2℃ 24℃ 湿度:83% 2016-08-03 73日目
(1.00 Kg) 収穫 -
サッポロミドリ 栄錦と共に収穫時期に!
三種類のエダマメが、収穫適期に!。 食べきれない!。妻には、植えすぎと言われ、ご近所知人におすそ分け!。 条件は、サッポロミドリと栄錦の食べ比べ。 ということで、5人に配分。 感想が楽しみです。
29.9℃ 24.1℃ 湿度:84% 2016-08-02 72日目
(0 Kg) 収穫 -
現在の様子
栄錦より早く収穫できそう! こちらも順調そう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-07-18 57日目
-
現在の様子
こちらも、栄錦より、成長が早い。
30.2℃ 20.4℃ 湿度:72% 2016-07-10 49日目
-
現在の様子
こちらも、トレボン散布の効果で、ダイズサヤムシガの被害もなくなった様! 花も終わり、鞘が出始めている。
20.3℃ 17.4℃ 湿度:75% 2016-07-05 44日目
-
こちらも白い蕾が見えます。
サッポロミドリにも白い蕾が見えます。 直蒔きで、発芽が揃わなかったのと、発芽しない株への苗の補植で、成長が不揃いですが、早いものは白い蕾が見えます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-07-01 40日目
-
現在の様子
サッポロミドリの播種の次の日、大雨と低温で発芽が思わしくなかったけど、現在様子です。 成長の違いが結構あるなあ・・・。 収穫時期が揃わないから、かえっていいか・・・。
26.1℃ 19℃ 湿度:80% 2016-06-25 34日目
-
土寄せ2回目
雨上がりの朝、2回目の土寄せを行った。 初葉まで土を寄せた。 栄錦同様ネキリ虫の駆除対策をした。
26.7℃ 18.2℃ 湿度:85% 2016-06-17 26日目
-
発芽不良個所に補植
直播後の大雨の影響と種ハエのため、発芽不良だった箇所にトレ^で育てていた苗を補植した。
25℃ 18.8℃ 湿度:81% 2016-06-12 21日目
- 1
- 2