茶(みなみさやか)を苗から栽培実験
栽培中
![](/img/note01.png)
読者になる
みなみさやか | 栽培地域 : 愛媛県 今治市 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 10株 |
作業日 : 2016-06-17 | 2016-06-17~0日目 |
![]() |
ポットへ植え付け
植え付けパターンを決定
日照条件と土、マルチを変えて観察をしていきます
大三島は真砂土のところが多いので真砂土と培養土を比較
マルチとして竹チップと普通の草
あとは竹パウダーと米ぬかをすきこんだのを
以下パターン別条件
常に日向(朝から晩まで日陰なし)
NO.1:土→真砂土、マルチ→竹チップ、竹パウダー+米ぬかを表面にすきこみ
NO.2:土→真砂土、マルチ→竹チップ
NO.3:土→真砂土、マルチ→草
NO.4:土→タキイの培養土、マルチ→竹チップ
NO.5:土→タキイの培養土、マルチ→草
常に日陰(うっすら明るい、直射日光は当たらない)
NO.6:土→真砂土、マルチ→竹チップ、竹パウダー+米ぬかを表面にすきこみ
NO.7:土→真砂土、マルチ→竹チップ
NO.8:土→真砂土、マルチ→草
NO.9:土→タキイの培養土、マルチ→竹チップ
NO.10:土→タキイの培養土、マルチ→草
これで植え付けを開始
植え付けは特に時間がかからず
竹チップのふるいがけと水遣りに時間がかかってしまいました
酸度とか温度とか色々測ろうと思いますがしばらくは放置しておきます
7月に入ったら本格的に観察を開始する予定です
日向
日陰
測定表