栽培記録 PlantsNote > インゲン > 丸うずら > 丸うずら栽培ー2022
いろいろ重なると対応できなくなりそうなので、去年芽出しに失敗した丸うずらを早めに播種しました。 培土は培養ボックス内のココピートを使用しています。 胚軸を緑化させるために、後日、陽に当てる予定です。
去年採ったタネ
根粒菌もまぶして
ポリエチレン・ペレットの重し
丸うずら
medeininakaさん 2016-07-02 17:44:35
このページ下にスクロールすると、画像が拡大して見えるよね。 私だけの見え方なのかな?
どらちゃんさん 2016-07-02 18:49:12
へ~ 根粒菌は知ってはいますが、売ってるものなんですか? 豆類はまぶすと生育がよくなったりするんでしょうか?
麦わらさん 2016-07-02 19:39:34
面白い模様ですね~。ほんとにうずらの卵みたい。
てらおさん 2016-07-03 08:08:23
medeininakaさん はじめまして。 私のパソコン画面上では拡大されないようです。 スマホは持ってないので確認できないんです(涙) どらちゃんさん 以下のところで培養されています。 http://www.nokyoren.or.jp/material.html 楽天やヤフーのショッピングサイトで「まめぞう」を検索すれば出てきますよ。 効果はよくわかりませんが、プランター栽培のファイヤービーンで一番生育が良かった株にはたくさん根粒がありました! 麦わらさん インゲンの種子には、いろいろな紋様があって楽しいです!
胚軸の様子
日光浴
覆ココピート
状態は良さそう
傷んだ子葉と初生葉
左:先行組、右:出遅れ組、1株脱落
異形株
摘芯した株
一番手前に異形株
見切りをつける
保険株
全体の様子
ここまで・・・
まだ伸びる?
開花?
着莢
薄紫色の花
2cm程度
ネットに絡んだ様子
長さ 8cm程度
摘んだ葉
寂しい状態に
根粒つき
長さ 12cm程度
茎に穴が・・・
長さ 13cm程度
治療完了
何の蛹か?
もうすぐ収穫できそう
ちょっと遅かった
完熟
これも収穫
16本収穫
てらお さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
medeininakaさん 2016-07-02 17:44:35
このページ下にスクロールすると、画像が拡大して見えるよね。
私だけの見え方なのかな?
どらちゃんさん 2016-07-02 18:49:12
へ~
根粒菌は知ってはいますが、売ってるものなんですか?
豆類はまぶすと生育がよくなったりするんでしょうか?
麦わらさん 2016-07-02 19:39:34
面白い模様ですね~。ほんとにうずらの卵みたい。
てらおさん 2016-07-03 08:08:23
medeininakaさん
はじめまして。
私のパソコン画面上では拡大されないようです。
スマホは持ってないので確認できないんです(涙)
どらちゃんさん
以下のところで培養されています。
http://www.nokyoren.or.jp/material.html
楽天やヤフーのショッピングサイトで「まめぞう」を検索すれば出てきますよ。
効果はよくわかりませんが、プランター栽培のファイヤービーンで一番生育が良かった株にはたくさん根粒がありました!
麦わらさん
インゲンの種子には、いろいろな紋様があって楽しいです!