栽培記録 PlantsNote > インゲン > 丸うずら > 丸うずら栽培ー2022
莢も黄化し始めたので、何本かは収穫できそうです。 まだ花も咲いていますが、もう完熟までは無理でしょう。 なんとか来年にタネは繋げそうで、ほっとしています。
もうすぐ収穫できそう
ちょっと遅かった
全体の様子
丸うずら
麦わらさん 2016-10-10 23:41:15
なるほど・・・こんな感じになってくるんですね。
てらおさん 2016-10-11 07:26:22
シャチ豆も大体こんな感じになります。
去年採ったタネ
根粒菌もまぶして
ポリエチレン・ペレットの重し
胚軸の様子
日光浴
覆ココピート
状態は良さそう
傷んだ子葉と初生葉
左:先行組、右:出遅れ組、1株脱落
異形株
摘芯した株
一番手前に異形株
見切りをつける
保険株
ここまで・・・
まだ伸びる?
開花?
着莢
薄紫色の花
2cm程度
ネットに絡んだ様子
長さ 8cm程度
摘んだ葉
寂しい状態に
根粒つき
長さ 12cm程度
茎に穴が・・・
長さ 13cm程度
治療完了
何の蛹か?
完熟
これも収穫
16本収穫
てらお さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
麦わらさん 2016-10-10 23:41:15
なるほど・・・こんな感じになってくるんですね。
てらおさん 2016-10-11 07:26:22
シャチ豆も大体こんな感じになります。