『蓮たねものがたり』種から蓮の花を育てるよ! (ハス-品種不明) 栽培記録 - あいりす
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ハス > ハス-品種不明 > 『蓮たねものがたり』種から蓮の花を育てるよ!

『蓮たねものがたり』種から蓮の花を育てるよ!  終了 失敗 読者になる

ハス-品種不明 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 栽培方針 : - 読者 : 1人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : -㎡ 種から -
  • 成長点が見えてきました

     両方とも、葉っぱが水面に達しました。  成長に伴い、水深は以前より深くなっておりますw  中心に見える、三角の突起が成長点だそうです。  一つは成長点が、完全に種の外に出ていますが、もう一方は種の中に隠れたままです。  二番手...

    7.2℃ 2.4℃ 湿度:81%  2013-04-17 18日目

  • 伸びてます!

     ぐぐ~ぃっと伸びて、先に出た方の芽は、もう水面に到達☆  こちらも、もう一つ種の中から芽が出てきています。  こうやって、葉っぱが増えて行くみたいですね❤  いや~、楽しい♪

    8.2℃ 0.6℃ 湿度:60%  2013-04-11 12日目

  • 葉っぱが立ち上がってきたよ☆

     先に発芽した種は、もう芽が立ち上がってきました♪  2つめの種からは、葉っぱが二つ出てきている気がするんですが(?_?)  蓮って、そういうもの??  さて、10~14日後、葉っぱが2~3枚くらいになったら、植え付けだそうです。...

    8.9℃ 2.3℃ 湿度:59%  2013-04-09 10日目

  • 連続写真最終章

     まだまだ同じような写真が続きますが、目に見えて変化していますよ❤  連続写真は、これにて最後です。  もう少し追っかけたい気もするのですが、そろそろ水替えをしたり、晴れたので日の当たるところへ持って行ったりしてやろうと思うので、ア...

    8.9℃ 2.3℃ 湿度:59%  2013-04-09 10日目

  • まだまだ出てきます

     まだ同じような写真が続きます~。  本当に、おヒマな方だけお付き合いくださいww  右側の種から芽が出てくる様子を追っていましたが、左側の種にも注目です!  葉っぱの部分が、ぐぐ~ぃと種から抜け出そうとしています☆  

    7℃ 4.2℃ 湿度:61%  2013-04-08 9日目

  • 蓮の種から芽が出てくる様子

     同じような写真が続きます~。  おヒマな方だけお付き合いくださいw  前記事の写真から連続で見ますと、だんだん芽が出てきているのがわかります♪

    7℃ 4.2℃ 湿度:61%  2013-04-08 9日目

  • どんどん出てくるっ!

     2つめの種、前記事をUPしたあと、見るたびにお尻の割れ目が広がってて、すごい!  連続写真を撮ったら面白そうだなと思い、2時間おきに撮影してみた。  どんどん青い芽が出てきているのがわかります(^▽^)  というわけで、同じよう...

    11.3℃ 6.2℃ 湿度:90%  2013-04-07 8日目

  • 出たっ!!

     昨日、「まるで変化がない~」と文句を言っていたのが聞こえたのかどうか(違;)  なんとなんと、出てきましたよ!!  あの厚くて固い皮を破って出てくる芽の威力、本当にすごいですね(^▽^)  蓮は、白い根っこより先に、緑の芽が顔を...

    11.3℃ 6.2℃ 湿度:90%  2013-04-07 8日目

  • 変化なし~

     4~7日で発芽と書いてあったのですが、7日目の今日も、まるで変化がありません~。  温度は高い方が良いらしいので、ちょっと寒いのかな?

    10.7℃ 2.4℃ 湿度:65%  2013-04-06 7日目

  • 本日のご様子

     4~7日で発芽してくるということで、眺めてみましたが、まだ出てきそうにないな~・・・と思っていたのですが、よーーーっく見ると、ドングリのような種の先端から、ちょこっとずれたところに赤茶っぽい色の膨らみが・・・  もしや、ここから芽を出そ...

    10.7℃ 2.1℃ 湿度:74%  2013-04-03 4日目

GOLD
あいりす さん

メッセージを送る

栽培ノート数207冊
栽培ノート総ページ数3250ページ
読者数54人

http://ameblo.jp/iris7389/

長らくご無沙汰でしたが――
2016年は復活・・・・
・・・・するかもしんないw
゚・*:.。..。.:*・゚★゚・*:.。..。.:*・゚☆

自宅のお庭と、父の山のハタケで、なんかかんか育てています。
お庭のほうは少しかお洒落なガーデンっぽくしたい希望もあったのですが、色気より食い気な性格のため、結局ハタケです;

北海道は寒地(寒冷地より厳しい)のため、本や雑誌の情報とは栽培状況が合わないことが多いです。(寒冷地の作付けについての記載があっても、「寒冷地は福島県を基準」なんて書かれていたりするとガックリ;)
寒地、寒冷地の方々とはぜひ情報交換したいです☆